モバイルPCでヴァナ・ディールの世界へ――「Endeavor NA801」を試すFF XI認定モデル(1/2 ページ)

» 2008年09月15日 12時00分 公開
[兼子忍,ITmedia]

 エプソンダイレクトのPCラインアップには、3Dゲームを快適に楽しめる“お墨付きモデル”が3機種投入されている。今回取り上げた「Endeavor NA801 ファイナルファンタジー XI 推奨認定モデル」(以下、NA801 FF XIモデル)は、その名のとおりファイナルファンタジー XIを楽しむためのスリムノートPCだ。同社のPCといえば幅広いBTOメニューが特徴の1つだが、こちらはゲームの動作に必要な性能があらかじめ盛り込まれた固定スペックで販売されるので、PC初心者でも安心して購入できる。

 このEndeavor NA801 FF XIモデルは、BTO対応の通常モデルをベースに、メインメモリを2Gバイト(1GB PC2-5300 DDR2 SDRAM×2)、HDDを120Gバイト(7200rpm)のSerial ATA HDDに強化し、IEEE802.11a/b/g/n対応の無線LAN機能を追加、さらにソフトウェアとしてOffice Personal 2007を付属したモデルだ。

 基本システムは、CPUにCore 2 Duo T8100(2.1GHz)、グラフィックチップにGeForce 8600M GT(256Mバイト)、スロットイン方式のDVD±RWドライブ(DVD±R DL記録に対応)で固定され、基本性能を大きく左右するパーツに関してはカスタマイズに対応しない。

 試しに通常モデルをカスタマイズしてFF XIモデルと同等の構成を選択すると、価格は18万3750円になった。FF XIモデルの販売価格は18万円なので、「ノートでゲームがしたい」というはっきりとした目的を持っているのであれば、こちらのほうが安く手に入る計算だ(価格はいずれもキャンペーンを利用しない場合)。

モバイルノートPCの名機「Endeavor NA801」

 13.3型ワイド液晶を搭載した本機は、モバイルノートPCと据え置き型ノートPCの中間サイズに位置付けられる製品である。標準バッテリーを装着した構成の場合で約1.9キロという重量も、サブノートとして見ればやや重いが、一般的なA4ノートPCよりはずっと軽い。常時携帯するにはやや辛いものの、出張などでたまに持ち出す程度であれば十分に現実的だ。

 屋外でオンラインRPGをプレイする機会はそう多くはないと思われるが、通常のノートPCとして見た場合、使い勝手に妥協しないメインマシンとしての用途と、限定的なモバイルノートPCとしての用途を兼用できるのは、なかなか魅力的な要素と言っていいだろう。

 さらに、本機のボディは天面にマグネシウム合金を採用し、加重を均等に分散するフラット設計を取り入れることで、150kgfの全面荷重試験をパスする堅牢性を実現したほか、天面についたすりキズなどを自己修復してくれる自己治癒コートを採用している。

 また、セキュリティ性能を向上する指紋認証センサとセキュリティチップを標準搭載するなど、まさにモバイルシーンで活用することを踏まえた機能が盛り込まれているのだ。

A4ノートPCと同等の操作性をモバイルシーンで使う

 キーボードは、文字/記号キーの大部分に横ピッチ約18ミリと十分な余裕を持たせることで、通常のA4ノートPCと変わらない使い勝手を実現している。左側のCTRLキーはFnキーより内側にレイアウトされるが、この2つのキーはBIOSから位置を入れ替えることが可能だ。ただし、カーソルキー付近に大きめのFnキーを搭載する関係から、右側Shiftキーのサイズは極端に小さい。両側のShiftキーをフル活用してタッチタイピングを行なう場合は、手がなじむまではキーの押し間違いに気をつける必要がありそうだ。

 キーボードの奥にはタッチセンサ式のボタン群が横一列に搭載され、ここからボリューム調整や光学ドライブのメディア排出、無線LAN機能とBluetooth機能のオン/オフ、液晶解像度のワンタッチ変更などを行なうことができる。すべてのボタンには青色LEDが内蔵され、ボタンの位置を一目で把握することが可能だ。なお、これらのボタンは一瞬触れただけでは動作せず、ボタンに0.5秒ほど接触し続けることで反応する仕組みとなっていた。実際に操作すると操作のテンポがやや遅れてしまう印象を持ったが、不意の接触による誤動作を防止するためと考えれば納得できる。

 タッチパッドは、横長の操作面と2つのボタンを備えたオーソドックスなタイプで、2つのボタンのあいだに指紋認証センサが搭載される。Synaptics製ドライバが導入済みで、右端と下端を使った上下左右スクロールのほか、四隅をタップしてアプリケーションを起動したりアクションを実行するといった使い方にも対応する。なお、左右ボタンはストロークがやや浅めながら、歯切れのよいクリック感があるため、実際のクリック操作で不満を感じることはない。

 液晶ディスプレイは、パネルサイズこそ13.3型ワイドと、一般的なA4ノートPCに比べてわずかに小さいものの、解像度は1280×800ドット表示に対応しており、実用的な広さのデスクトップ領域を利用することが可能だ。パネル表面の光沢処理のおかげで発色も鮮やだし、上方向と左右方向の視野角が広いため、本体をユーザーの横に少しずらして設置しても十分な視認性を持つ。ただ、屋外に持ち出して使う場合は、パネル表面の外光反射が視認性の低下を招くことが考えられる。このあたりは一長一短かもしれない。

 端子類は、Express Card/54スロットを左側面の手前側、SDカード/メモリースティックスロットを右側面の中央に搭載する。USB 2.0に関しては、左側面に2基、右側面に1基と、ともに本体奥側に配置されているが、本体サイズが比較的コンパクトなことが幸いして、少し手を伸ばばアクセスできる位置にある。

本体前面/背面/左側面/右側面

 なお、映像出力端子にはアナログRGBのほか、背面左側にHDMIも搭載しており、プロジェクターやアナログ液晶といった従来型の映像出力デバイスだけでなく、リビングルームのデジタルTVに本機の映像を映し出す、といった用途にも対応できる。ちなみにHDMI出力は付属のアダプタを利用することでDVI-D出力として利用することも可能だ。

 底面には2カ所にカバーが用意され、中央付近のカバーの中に2基のメモリスロット、右手前のカバーの中にHDDベイが搭載されている。カバーを外すだけでパーツにアクセスできるので、パーツの交換やアップグレードなどのメンテナンスは容易に行える。なお、メモリスロットは2基とも使用済みで、最大容量の4Gバイトまでメモリを増設するには、装着済みメモリをすべて取り外す必要がある。

 なお、システムに高い負荷をかけた状態では、右側面中央の排気口から勢いよく風が吹き出すものの、騒音自体はそれほど大きくはなく、静かな場所でも気兼ねなく使えるだけの静音性を確保している。ただし、発熱はキーボードの中央付近がやや高めの熱を帯びるのが気になった。パームレストの発熱が高まることはなかったので、強い不快感を覚えるほどではなかったが、ゲーム内でチャットを行なう際には、熱をわずらわしく感じるケースもありそうだ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
  1. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  2. ノートPCに外付けキーボードを“載せて”使える「タイプスティックス/打ち箸」に新色 (2024年04月18日)
  3. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  4. さらなる高速化を実現! PCI Express 5.0接続SSDの新モデル「Crucial T705」を試して分かったこと (2024年04月18日)
  5. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  6. アイロボットが4万円切りの「水拭き対応ロボット掃除機」を投入 “一家に1台”を目指す (2024年04月17日)
  7. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー