デル、魂の1キロ切りモバイルノート――「Latitude E4200」を駆る薄くて軽く、しかも安い(1/3 ページ)

» 2009年03月27日 11時15分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]

シャープなイメージの小型軽量ボディをまとった「E4200」

「Latitude E4200」

 デルの「Latitude E4200」は、ビジネス向けノートPC「Lattitude E」シリーズ中の最小最軽量モデル。12.1型ワイド液晶ディスプレイを搭載し、データストレージにSSDを採用したゼロスピンドルノートPCで、最軽量の構成ならば1キロを切る軽さと長時間のバッテリー駆動を実現しているのが特徴だ。日本市場の要望をリサーチし、1キロ以下の軽さを目指して開発した結果、デル史上で最軽量のモバイルノートPCに仕上がっている。

 まずは携帯性だが、ボディのサイズは290.6〜296.5(幅)×204(奥行き)×19.2〜26.8(高さ)ミリ。フットプリントはA4サイズより少し小さく、厚さは最薄部で19.2ミリとかなりスリムだ。重量は4セルバッテリー搭載時の最小構成で997グラムと1キロを切り、非常に軽い。

 背面に装着するバッテリーは4セル(14.8ボルト/28ワットアワー)、6セル(11.1ボルト/58ワットアワー)の2種類がBTOで選べ、また底面に敷く6セル(11.1ボルト/48ワットアワー)のスライスバッテリーも用意されている。スライスバッテリーはいわゆる座布団型の増設バッテリーで、背面に装着する4セル/6セルバッテリーと同時利用が可能だ。

 ACアダプタも薄型軽量のものが付属し、サイズは実測で63(幅)×88(奥行き)×15(高さ)ミリ、重量はケーブル込みで約220グラムしかない。本体と同様、携帯性が非常に優れていることに加えて、急速充電にも対応している。

 ボディのデザインは、ほかのLatitude Eシリーズと統一感のある直線的でシャープなフォルムが印象的だ。マグネシウム合金のボディに、金属製ヒンジ、ヘアライン加工を施した天板を採用する。耐衝撃テストの数値などは公開されていないが、1点加圧試験や2万回のディスプレイ開閉テスト、ねじれ試験などを長時間かけて実施しているという。実際、ボディはがっしりと組まれており、たわみやねじれは感じられない。ディスプレイのヒンジも少々硬すぎるくらいに締められている。これなら、剛性に不安はない。

 天面と底面のカラーは3種類用意されており、マイカブラッシュドメタル(メタリックブラック)、リーガルレッド、レガッタブルーから選べる。今回入手した機材はリーガルレッドモデルだが、表面は光沢仕上げとなっており、金属的な質感を生かした「Latitude E4300」の塗装とはイメージが少し異なる。

つややかな光沢塗装が目を引くリーガルレッドの天板は、少し指紋が付きやすいが、上質なイメージだ(写真=左)。背面に装着するリチウムイオンバッテリーには4セル/6セルタイプがあり、底面にはスライスバッテリーを増設できる拡張コネクタも備えている(写真=中央)。6セルバッテリーを装着すると、背面が出っ張り、重量は約170〜180グラム増える。薄型軽量のACアダプタは、1時間で80%の急速充電が可能だ。底面に敷くバッテリースライスを増設すると、重量は590〜610グラム増すが、長時間のバッテリー駆動が行える(写真=右)

SFFの超低電圧版CPU、1.8インチSSDを採用

 スペックは同社おなじみのBTOによりカスタマイズしてオーダーできる。CPUは、超低電圧版Core 2 Duo SU9400(1.4GHz)を採用。システムバスは800MHz、2次キャッシュは3Mバイトを内蔵する。通常よりも小さいSFFパッケージのCPUで、TDPも10ワットと現行Core 2 Duoシリーズ中で最も消費電力が低い。BTOではマイカブラッシュドメタルモデルのみ、超低電圧版Core 2 Duo SU9300(1.2GHz)も選ぶことができる。

ネジで固定された底面のカバーを開けると、メモリスロットやSSDが露出する

 チップセットにもやはりSFFパッケージのIntel GS45 Expressを採用しており、グラフィックス機能はGS45内蔵のIntel GMA 4500MHDを利用する。メインメモリはPC3-8500(DDR3-1066)を採用(800MHz動作)し、メモリ容量はオンボードの1Gバイトとメモリスロット1基の構成となっており、BTOで1Gバイト(オンボード)、2Gバイト(1Gバイト+1Gバイト)、3Gバイト(1Gバイト+2Gバイト)、5Gバイト(1Gバイト+4Gバイト)から選べる。2Gバイトと3Gバイトの差額が3150円であるのに対し、3Gバイトと5Gバイトの差額は3万6750円と大きく、5Gバイトにするとかなり割高だ。

 データストレージには1.8インチのSSDを採用しており、HDDはBTOでも選択できない。容量は64Gバイトと128Gバイトの2種類で、64Gバイトには「ウルトラパフォーマンスSSD」という高速タイプの選択肢も用意されている。評価機は128GバイトSSDを搭載していたが、Samsung製の「Thin 128GB uSATA MLC」というモデル名で「MMCQE28GTMUP-MVAD1」という型番が付けられていた。これはMLCタイプのSSDだ。1基のメモリスロットとSSDには底面から容易にアクセスできる。

Samsung製の1.8インチ/128GバイトSSDは、Micro SATAコネクタで接続されていた(写真=左/中央)。ボディの底面には、1.8インチSSD用のベイに加えて、1基のメモリスロット、2基のMini PCI Expressスロット(1基はハーフサイズの無線LANモジュールで占有)、後述するLatitude On用の拡張コネクタが用意されている(写真=右)

 光学ドライブは本体には内蔵しないが、BTOではDVD/CD-RWコンボドライブか、DVDスーパーマルチドライブを選択できる。いずれも外付け用ドライブケースとeSATAインタフェースケーブル、動画再生ソフトのCyberLink PowerDVD 8.1が付属し、本体左側面のeSATAポートに接続して使う仕組みだ。

光学ドライブは、付属の外付け用ドライブケースとeSATAインタフェースケーブルを装着して利用する。ケースとケーブル込みの重量は約365グラムだった

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  5. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  6. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー