“宇宙最強”のゲーミングノートPC「Alienware M17x」を試すOC×SLI×SSD RAIDも可(1/2 ページ)

» 2009年07月10日 16時22分 公開
[後藤治,ITmedia]

Alienwareが日本へ侵攻

あやしく光るAlienwareのシンボルマークはちょっと怖い

 ゲームに特化した高性能PCの多くは、基本的に大型のデスクトップ筐体を採用している。最新の3Dゲームを本格的に楽しめるだけの処理性能を求めると、発熱量の大きなCPUやGPUを搭載しやすく、かつ柔軟な排熱設計をとれる大型筐体はいわば必然の選択だ。しかし、そんな“地球人の常識”にとらわれず、あえて冷却性能と実装面積に制限があるノートPCで最高峰のゲーミングPCを追求した製品も存在する。それがAlienwareのブランド名を冠する“宇宙最強のゲーミングマシン”――「Alienware M17x」だ。

 欧米のトップゲーマーたちから支持を集めるAlienwareの製品は、2006年に同社がデルに買収された後も、デルの製品ラインアップには組み込まれず、独立した別系統のブランドとしてリリースされてきた。これまで米国を中心とする6カ国で販売されるにとどまっていたのは、競合するゲーミングPCブランドとしてデルがすでに「XPS」シリーズを展開していたことも理由の1つだろう。しかし2009年6月、ついにAlienwareブランドは雌伏の時を終え、日本を含む世界35カ国へ向けて侵攻を開始した。このAlienware M17xはその第1弾であると同時に、デルとAlienwareの開発部隊が共同でリリースした初の製品でもある。

 前回紹介したM17xの試作機は、残念ながらイルミネーション機能が動作せず、その魅力を十分に伝えることはできなかったが、今回は完動する量産試作機を入手することができた。早速その使い勝手や性能を検証していこう。

攻撃的な雰囲気をまとうボディとSF映画を思わせるイルミネーションの演出

まがまがしい雰囲気さえ感じさせるスペース・ブラックのボディ

 M17xには2種類のカラーリングが用意されている。前回取り上げた「ソーサー・シルバー」は、外装を銀、液晶ディスプレイとキーボードを黒で塗り分けた宇宙船(というよりは宇宙戦艦か)のようなデザインだったが、今回の機体は漆黒の「スペース・ブラック」だ。ただし、外装すべてが同じ黒で統一されているのではなく、アルマイト加工を施したツヤ消しのブラックを基調に、液晶ヒンジ部付近は蜂の巣状に凹凸をつけたラバー、ボディ前面の両脇に搭載されるスピーカー回りは光沢感のあるブラックが採用されている。一見すると質実剛健な印象のあるM17xだが、吸気口のある底面奥と排気口のある背面に金属製メッシュをはめこむなど、細かく見れば各部に意匠が凝らされており、攻撃的かつ近未来的なデザインだ。

本体前面/背面

本体左側面/右側面。DisplayPortやHDMIの映像出力、eSATA端子、ExpressCard/54スロット、サラウンド対応の3つの音声出力、ギガビット対応の有線LANなどが並ぶ

 その独創的な外観を最も象徴しているのがイルミネーション機能だろう。M17xはボディ各部にLEDが埋め込まれており、光の色をユーザーがカスタマイズできる。発光するのは天板のロゴ、液晶ヒンジ部のALIENWAREネーム、電源ボタン、メディアコントロールボタン、キーボード、タッチパッド、スピーカーの7つで、キーボードは4つに分けられたゾーンごとに別の色を指定可能だ。さらに天板ロゴと電源ボタンとして埋め込まれたエイリアンの顔は、システムの状態によってゆらゆらと光り方を変え、HDDアクセス時には目の部分が発光する。なんとも派手な演出だ。電車の中や喫茶店でM17xを使えば注目の的になるのは間違いない(それこそ宇宙人でも見るような目つきで眺められる可能性が高いが)。

イルミネーションの色をカスタマイズできる専用ユーティリティ「AlienFX」(写真=左)。液晶ディスプレイ下のALIENWAREネームとエイリアンの顔を模した電源ボタン。HDDアクセスが発生するとエイリアンの目が光る(写真=中央)。キーボードは4つに区切られた各ゾーンで別の色を指定できる。キー1つ1つにバックライトが埋め込まれており、キートップの印字が光を透過する。見た目はユニークだが、個人的には4つのゾーンに区切るよりも、W/A/S/DキーといったFPSゲームなどで多用するキーの色を変えられるようにしてくれたほうがよかった(写真=右)

メディアコントロールボタン(写真=左)や、スピーカー(写真=中央)、タッチパッドの枠(写真=右)も色を指定できる。スピーカーを赤く光らせると離陸していきそうな雰囲気になる

 もっとも、M17xのボディサイズは406(幅)×321(奥行き)×51.3〜53.6(高さ)ミリ、重量が約5.3キロと非常に巨大で、携帯しての利用は考慮されていない。小型PCを思わせるACアダプタも重量が約978グラム(ケーブル込み)と重く、本体とあわせると重量は6キロを超えてしまう(ちなみにデルのスリムデスクトップPC「Inspiron 545s」の重量は約7.3キロ)。もちろんノートPCなのでバッテリー駆動も行えるが、LANパーティのような文化になじみが薄い日本では、M17xを持ち歩く機会はまずないだろう。

メモリスロットやHDDには底面からアクセスできる。バッテリーは9セルタイプで、公称値では最大3時間26分のバッテリー駆動が行えるという(写真=左)。VAIO type PとACアダプタを比較(写真=中央/右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー