第3回 Windows 7のスタートメニューと通知領域はこう進化したWindows 7 前奏曲(1/3 ページ)

» 2009年07月17日 11時40分 公開
[織田薫,ITmedia]

 2009年10月22日に発売されるWindows 7は、Windows Vista/XPとさまざまな面で違っている。本連載では一足先にWindows 7の中身を把握すべく、Windows 7 RC版(製品候補版)を利用し、各種機能をVista/XPと比較しながら解説していく。

 前回はWindows 7のガジェットとタスクバーにおける変更点を見てきたが、今回はタスクバーに配置された通知領域とスタートメニューをチェックする。

すっきり見やすくなった通知領域

 通知領域とは、タスクバーの右側にある時計やアイコンが並んでいる部分のことだ。現在時刻の表示をはじめ、ハードウェアやWindows、各種アプリケーションに関連する情報を通知するために設けられている。

 タスクトレイにアイコンを登録することでユーザーの利便性向上が図れることから、昨今は通知領域に並ぶアイコンが増える一方だ。電源管理やネットワークなどハードウェアに変化があることを通知するアイコン、メッセンジャーやアンチウイルスソフトなど独自のイベントを通知する常駐アプリケーションのアイコンが並ぶだけでなく、プログラムを素早く起動するショートカットアイコンが通知領域に格納されることも少なくない。

 XPでは、通知領域に多数のアイコンが登録されることを想定し、アクティブなアイコンだけを表示する機能が加わった。また、通知領域のアイコンを、アクティブなときに表示するか、常に表示するか、非表示にするかを選択できる。Vistaでは通知領域に大きな変更はなく、設定可能なオプションもXPとほぼ同じだ。

Windows XPの通知領域(写真=左)。タスクバーの右クリックメニューから起動する「タスクバーと[スタートメニュー]のプロパティ」の「タスクバー」タブでは、通知領域に表示される時計やアクティブでないインジケータを隠すことができる(写真=中央)。「通知のカスタマイズ」画面では、アイコンの表示方法を「アクティブでないときに非表示」「常に表示」「常に非表示」のいずれかに設定できる(写真=右)

Windows Vistaの通知領域(写真=左)。タスクバーの右クリックメニューから起動する「タスクバーと[スタートメニュー]のプロパティ」の「通知領域」タブでは、XPと同様に、時計やアクティブでないインジケータを隠すことができるほか、ボリューム、ネットワーク、電源のアイコンについても表示/非表示を設定可能だ(写真=中央)。通知領域のアイコンの表示方法は、XPと同じ3種類から選べる(写真=右)

 Windows 7では通知領域に並ぶアイコンの数がデフォルトで少なくなり、音量やネットワーク、電源のアイコンがシンプルな白色のものに統一された。また、アクティブでないインジケータを隠す設定がなくなり、個別に「アイコンと通知を表示」「通知のみを表示」「アイコンと通知を非表示」のいずれかを選択する仕様となっている。

 非表示のアイコンは、通知領域にある三角ボタンをクリックすると現れる。そのほか、タスクバーが太くなったことにともない、時計は現在時刻とともに年月日を表示するようになった。

Windows 7の通知領域は、白色で統一されたアイコンが最小限並んでおり、シンプルになった。非表示のアイコンは、通知領域にある三角ボタンをクリックすると現れる(写真=左)。タスクバーの右クリックメニューから起動する「タスクバーと[スタートメニュー]のプロパティ」はXP/Vistaと異なり、アクティブでないインジケータを表示しない設定はなく、「カスタマイズ」ボタンがあるのみだ(写真=中央)。「カスタマイズ」ボタンをクリックすると表示されるメニューでは、各アイコンに対して「アイコンと通知を表示」「通知のみ表示」「アイコンと通知を非表示」のいずれかの設定が行える(写真=右)。システムアイコンの表示をオン/オフする設定には「アクションセンター」が追加された

通知領域の情報を制御する「アクションセンター」

 通知領域の問題は、増えすぎたアイコンの問題だけではない。通知領域の上部に表示される情報が多すぎることも問題だ。特にファイアウォールやWindows Update、再起動を促す通知などは、必要だと分かっていても邪魔に感じることが多い。あまり通知が頻繁に表示されると、かえって操作性を損ねてしまう場合もある。

 そこでWindows 7では、全体的に不要な通知を削除しただけでなく、「アクションセンター」によってWindowsの通知を制御できるようになった。アクションセンターはWindows XP(SP2)のコントロールパネルに追加された「セキュリティセンター」の機能を拡張し、バックアップ、システムの復元、トラブルシューティングといったメンテナンス情報も組み込み、タスクや通知の一元管理、問題発生時における解決策の確認まで行えるようにしたものだ。

 アクションセンターによる通知はバルーンでも行われるが、通知領域に表示されたアイコンをクリックすることで、過去の通知を参照することもできる。従来のバルーンによる通知はすぐ消えてしまうか、動作を選択するまで消えないかのどちらかで、使いやすいとはいえなかった。Windows 7ではアクションセンターの導入によって通知の方法が統一され、非常にスマートになった印象を受ける。

Windows 7のアクションセンターと、アクションセンターによるバルーンの通知(写真=左)。通知の内容だけでなく、解決策も確認できるので親切だ。アクションセンターの旗アイコンをクリックすると、これまで発生した通知の一覧を確認できる(写真=中央)。アクションセンターの設定では通知する内容の指定が可能だ(写真=右)。不要な通知をしないようにしておけば、通知による煩わしさを低減できる

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー