128GバイトSSDを取るか価格を取るか、それが問題だ――「HP Mini 5101 Notebook PC」で悩む今度はSSDモデルをテスト(1/2 ページ)

» 2009年11月02日 16時30分 公開
[田中宏昌(撮影:矢野渉),ITmedia]

ストレージが異なる2モデルをテスト

「HP Mini 5101 Notebook PC」

 多彩なNetbook/低価格ミニノートPCをラインアップする日本ヒューレット・パッカード(HP)の中で、SOHO/ビジネス向けに販売されているのが「HP Mini 5101 Noteboook PC」だ。アルマイト(陽極酸化)加工とヘアライン処理を施したアルミニウムとマグネシウム合金による金属感あふれる高い堅牢性を備えたボディ、10.1型で1366×768ドットの高解像度液晶ディスプレイを搭載しながら、約1.2キロの重量という携帯性がウリだ。

 前回の記事(これはCore 2 Duo搭載ノートPCではないのか!?――Atom搭載PCの枠を広げる「HP Mini 5101 Notebook PC」に肉薄した)ではHDD内蔵モデルを取り上げたが、今回は上位にあたるSSD内蔵モデルを検証する。なお、HP Mini 5101の特徴や機能については下の囲み記事を参照してほしい。

アルマイト処理が施された液晶ディスプレイ天面部分は高級感があるものの、指紋などが目立ちやすい
LEDバックライトを採用した10.1型ワイドの非光沢液晶を搭載。ただしベゼルの部分が光沢仕様なので光を反射しやすい
主要キーで約18.1ミリのキーピッチを確保したキャラメル型キーボードを採用する。英語キーボードは用意されていない

SSDは128Gバイト、HDDは160Gバイト、さてどっち?

 下記の表からも分かるように、両モデルの主な違いはストレージ構成と価格だ。128GバイトのSSDモデルが7万9800円、160GバイトHDD(7200rpm)モデルが6万9930円(いずれも直販のHP Directplus価格の場合)と差額は9870円となる。

HP Mini 5101 Notebook PCシリーズの主なスペック
モデル SSDモデル(VS587PC#ABJ) HDDモデル(VS586PC#ABJ)
CPU Atom N280(1.66GHz)
チップセット Intel 945GSE Express
メモリ DDR2 2Gバイト
メモリスロット 200ピンSO-DIMM×1(空きなし)
ストレージ SSD 128Gバイト HDD 160Gバイト(7200rpm)
液晶ディスプレイ 10.1型ワイド非光沢
画面解像度 1366×768ドット
グラフィックス Intel GMA 950
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n(nはドラフト2.0準拠)
Bluetooth Bluetooth 2.1+EDR
有線LAN ギガビット対応
メモリカードスロット MMC/SDHC対応SDメモリーカードスロット
Webカメラ
スピーカー 内蔵ステレオ
バッテリー 4セル(リチウムポリマー)/6セル(リチウムイオン)
バッテリー駆動時間 約5時間(4セル)/約10時間(6セル) 約4.5時間(4セル)/約9時間(6セル)
ボディサイズ 262(幅)×180(奥行き)×23.2〜31(高さ)ミリ
重量 約1.16キロ(4セルバッテリー装着時) 約1.2キロ(4セルバッテリー装着時)
OS Windows XP Professional(SP3)※Windows Vista Businessダウングレード
HP Directplus価格 7万9800円 6万9930円

 ストレージベイには比較的容易にアクセスできる。バッテリーを外して3本のネジを回してキーボードユニットを取り外すことでストレージドライブが現れる。SSD/HDDともに2.5インチ/9.5ミリ厚のカバーに取り付けられており、PCとはSerial ATAインタフェースで接続されている。メーカーの保証対象外となってしまうが、PCの自作に慣れているユーザーならばパーツの換装も難しくはないだろう。

SSDモデルのキーボードユニットを外したところ
容量128GバイトのSSDは2.5インチHDDと同じ形状だ
評価機が搭載していたSSDは、サムスン製のMLCタイプだった

HDDモデルのキーボードユニットを外したところ
評価機のHDDはシーゲイト製のMomentus 7200.3(ST9160411AS)だった
こちらはキーボードユニット。スペースバーの長さは59.5ミリだ

Intel Matrix Storage Consoleの画面で、左がSSDモデル、右がHDDモデルだ

 続いて、ユーティリティソフトなどから仕様をチェックしよう。

SSDモデルのデバイスマネージャ画面

HDDモデルのデバイスマネージャ画面

CPU-Z 1.52.2(写真=左/中央)とGPU-Z(0.3.6)の画面。これらは両モデルとも共通だ。

Intel Graphics Media Accelerator Driver for Mobileの画面。これも両モデルで違いはない

 次のページでは、ベンチマークテストで両モデルを比較する。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー