IntelはAtomで何をしたいのか?Intel Developer Forum 2010(1/3 ページ)

» 2010年09月20日 17時00分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]

Atomに時代が追いついてきた!

 スマートフォンやMIDなど、これから成長が予想される小型デバイス市場を攻略するために開発されたAtomは、当初「Nシリーズ」「Zシリーズ」を市場に投入していたが、現在ではデスクトップPC(Nettop)向けの「Dシリーズ」、情報家電向けの「CEシリーズ」、そして組み込み向けの「Eシリーズ」といった5つの分野に拡大している。

 NとZは、特にNetbook向けCPUとして確固たる地位を築いており、Dシリーズはコンパクトな液晶一体型が多いNettopのほかに小型メディアサーバやNASなどでも採用されている。自作PC向け市場でも、コンパクトなPCを作るときに選択するユーザーが多い。

米Intel上級副社長でエンベデッド&コミュニケーション部門(ECG)担当ジェネラルマネージャーのダディ・ディビス氏(写真=左)が示す、広がるAtomワールド。クライアントが供給するデバイスに応じてラインアップが用意される(写真=右)

 CEシリーズにおける最大の成果は、IDF 2010でも紹介された「Google TV」に集約される。Atomにメディアコーディング機能を搭載して処理性能を高め、テレビ向けの入出力インタフェースを内蔵したのがCEシリーズの特徴だが、これまで目立った採用例はなかった。その理由の1つがコストと柔軟性の問題だ。

 テレビメーカーやレコーダー/プレーヤーメーカーの多くは自分たちで半導体も開発できるため、外部から調達しなければならないAtomベースのCPUを採用する必要性はコスト的な面からいっても少なかった。

 この状況を変えるきっかけとなったのが「スマートTV」の登場だ。スマートTVでは、単純なメディア再生機能だけでなく、インターネットへの接続やアプリケーション実行環境などでより高度な処理が求められる。このため、スクラッチからCPUを開発するのではなく、すでにアプリケーションが存在するAtomを採用するのも選択として挙がってくる。GoogleとIntel、ソニー、Logitechによる共同プロジェクト「Google TV」は、このAtomをテレビに採用した例としても注目できるだろう。Google TVでも採用されている「CE4100」の後継として、メディア処理機能や省電力性を強化した「CE4200」もIDF 2010で発表されている。

IDF 2009で発表された「CE4100」から、さらに省電力を進めてメディアコーディング機能を強化した「CE4200」がIDF 2010で登場した

 iPadによって一躍注目されるようになった「タブレット」デバイスもAtomが進出していく分野と考えられている。タブレットデバイスのコンセプトは古くからあり、今回のIDFでも“最古のタブレット”という「GRiDPad」が紹介されている。もっとも、20年前に最初のタブレットが登場した当時は小型デバイス向けCPUの性能は低く、タッチパネルの仕組みやユーザーインタフェースも洗練されていなかった。用途も非常に限定的で、iPad登場以前のタブレットデバイスは、法人需要にほぼ限定されていた。そのタブレットデバイスにAtomが求められる理由もスマートTVと同様で、タブレットデバイスの表現能力が向上し、業務用の特定処理だけでなく汎用のアプリケーションの動作も求められるなど、高度な処理を要求されるようになったからだ。

 こうした変化に、Intelは「Atomに追い風が吹いてきた」と実感しているだろう。「パフォーマンスは強力だが、柔軟性が低くコスト高」という組み込み向けCPUとしてのデメリットが、高いパフォーマンスを求める市場ニーズの変化でメリットに変わろうとしているからだ。

初のタブレットPC(?)という「GRiDPad」は1989年に登場した。それから20年以上経ってこのカテゴリーの製品は洗練されつつある

登場から20年経った現在のタブレットPCラインアップに何を思うか(写真=左)。Oak Trailと採用するMIDとタブレットPC。SamsungからはOak Trailベースのゲーム機も発売されている(写真=右)

Atomの登場により、途上国や教育機関向けの“Classmate PC”もAtomベースになった。100〜200ドルレンジのPCとしては高機能なのだが、それも、Atomの採用が貢献している(写真=左)。米Dellのウルトラモバイルデバイス部門シニアマネージャのデイビッド・ザベルソン氏が持つのはAtomを搭載した同社の新型タブレット……と思いきや、本体を開いてディスプレイを裏返すとNetbookに早変わり。MicrosoftがプッシュしていたタブレットPCのNetbook版といえる(写真=右)

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー