ThinkPadでOptimus Technologyを使うメリットとは元麻布春男のWatchTower(1/3 ページ)

» 2010年10月18日 16時00分 公開
[元麻布春男,ITmedia]

性能とバッテリー駆動時間のジレンマ

外付けGPUとバッテリー駆動時間の両立に向けたレノボのこれまでにわたる取り組み

 日本で販売されるPCの半数以上をノート型が占めるようになって久しい。最近の調査では、すでに国内で販売されるPCの7割がノートPCだという。世界的にも、先進国を中心にノートPCの比率は5割を超え始めているから、この傾向は日本だけの特殊事情ではないことになる。

 こうした“比率”が示すのは、多くの人がノートPCを1台目のPC、あるいはメインのPCとして利用し始めている、ということだ。単にノートPCの性能が、一般のユーザーにとって大きな不満にならなくなったというだけでなく、1人1台のPCとして占有するには、物理的な場所を取らないノートPCがデスクトップPCより現実的という事情もあるのだろう。

 メインマシンとしてノートPCを使う場合、常に問題になるのが、性能とバッテリー駆動時間のバランスだ。どんな用途であろうと、性能は高いことが望ましいが、高性能なPCは消費電力も大きく、バッテリー駆動時間が短くなってしまう。メインマシンとして利用する以上は、一定以上の性能が欲しい。が、そうすると持ち運んだときに、バッテリーの残量が気になってしまうというジレンマがあった。

 おそらくこの問題は、ノートPCにとって永遠の課題であり、近い将来を含めて、完璧な答えは見つからないだろう。が、よりよいバランスを求めた努力は、日々続けられている。

 ThinkPadシリーズを擁するレノボ・ジャパンも、性能とバッテリー駆動時間のバランスという問題に取り組み続けている。これまでも同社は、独自の電力管理機能を開発していて、容量と重量の異なる複数のバッテリーオプションの提供など、いろいろな方法でこの問題に取り組んできた。そのレノボ・ジャパンが10月13日に発表したThinkPad Tシリーズで取り組んだテーマは、外付けGPUの性能を利用しつつ、長時間のバッテリー駆動を維持することだ。

「外付け」と「統合」の使い分けがカギ

 ノートPCにおけるグラフィックスの性能は、ノートPCがサブマシン(デスクトップPCを所有した上での2台目のマシン)であった時代は、それほど重視されなかった。が、ノートPCがメインマシンとして利用されるにつれて、ゲームへの対応や動画再生など、グラフィックスでも高い性能を求めるユーザーが増えてきた。現在開発中の次世代WebブラウザとなるInternet Explorer 9、Firefox 4、Chrom 7など、その多くがページ描画にGPUアクセラレーションを導入するといわれており(Chromeは次の“8”世代に持ち越されるかもしれないが)、ゲームとは無縁のユーザーが使うノートPCでもグラフィックス性能が必要になる傾向は強まっている。

 ノートPCに限らず、いまやメーカー製のデスクトップPCでも、グラフィックス機能は、チップセットやCPUに統合されたグラフィックスコアが担っている。安価にシステムを構築できるため、メーカー製PCで広く採用されているチップ統合型のグラフィックスコアだが、性能はそれほど高いわけではない。ただ、ノートPCでは、安価であることに加えて、外付けGPUを動かすことによる消費電力の増大が問題となる。外付けGPUを搭載したノートPCの多くが、大きくて重たい、外にあまり持ち出すことのない、それゆえ、バッテリーよりAC電源で使われるノートPCなのもこれが理由だ。

従来のスイッチャブルグラフィックス機能は、MUX(マルチプレクサー)を用いて、統合型グラフィックスコアと外付けGPUの切り替えを行っていた

 何とか、外付けGPUの性能を利用しつつ長時間のバッテリー駆動を実現できないものか。この問いに対する最初の答えとしてレノボ・ジャパンが用意したのが、2008年9月発表のThinkPad T/R/Wシリーズに採用された「スイッチャブルグラフィックス」だ。

 それまでのノートPCでは、統合型のグラフィックスコア(バッテリー駆動時間重視)と外付けGPU(グラフィックス性能重視)の選択は、BTOで用意された選択肢から購入時に選ぶ必要があった。このスイッチャブルグラフィックスでは、ユーザーが必要に応じて統合型グラフィックスコアと外付けGPUを「手動」で切り替える。

 さらに、2010年1月登場のThinkPad Tシリーズでは、バッテリー駆動時は消費電力の少ない統合型グラフィックスコアを有効にし、AC駆動時は高性能な外付けGPUを利用するよう、システムが自動的に切り替えることが可能になった。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー