ASUS、“Intel P67”“Intel H67”搭載マザーを公開詳しくはもう少し待て

» 2010年11月15日 09時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

デジタル回路の導入で高効率を実現した「DIGI+VRM」

 今回、公開されたモデルは「P8P67 DELUXE」「P8P67」「SABERTOOTH P67」「P8H67-I DELUXE」「P8H667-M EVO」「P8P67-M EVO」で、説明ボードによると、P8P67 DELUXE、P8P67、SABERTOOTH P67、P8P67-M EVOは、“Inte P67搭載”のマザーボードで、P8H67-I DELUXE、P8H667-M EVOは“Intel H67搭載”マザーボードとされている。ただし、ASUSは、これらのチップセットや、これらのマザーボードが搭載するCPUの機能にかんする詳細は明らかにしていない。

ASUSが投入を予定しているマザーボード。「P8P67 DELUXE」(写真=左)、「P8P67」(写真=中央)、「SABERTOOTH P67」(写真=右)

同じく「P8H67-I DELUXE」(写真=左)、「P8H67-M EVO」(写真=中央)、「P8P67-M EVO」(写真=右)

 ASUSは、これらのマザーボードに導入される新しい機能として「DIGI+VRM」を紹介した。DIGI+VRMはオーバークロックと省電力を実現するための機能で、すでに導入されているEPUとともに、粒度の高い電力管理を行うことでシステムの安定性と省電力性能を向上させるとしている。

 DIGI+VRMは、従来アナログ回路で構成されていたVRMにデジタル回路を導入したのが特徴で、この変更によって、DIGI+VRMのフェーズ制御速度は高速になり、フェーズのコントロールステップも従来のアナログVRMが1、2、4、8、16フェーズと間隔が開いていたのにたいして、DIGI+VRMでは1フェーズずつ増減することが可能になったという。これにより、DIGI+VRMが供給する電流と効率の関係が描くカーブは滑らかになり、安定した電力供給が実現するとともに、効率の向上によって省電力性能の向上とオーバークロックに使える動作クロックの“余白”が増えたとASUSでは説明している。

DIGI+VRMはデジタル回路を導入することで、粒度の細かい電力制御が可能になる。このおかげで、電力効率が改善され省電力とより高いオーバークロック設定が可能になる

Unified EFIをASUSのマザーボードでも導入

 このほかにも、新しく用意されるマザーボードの機能として「Unified EFI」の採用や「ASUS DISK UNLOCKER」、「USB 3.0 Front Panel & Box」「ASUS BT GO!」などが紹介された。

 BIOSに代わってマザーボードの設定インタフェースとして導入するUnified EFIでは、マウスも使えるGUIの採用でシステム設定が従来のBIOSより使いやすく、かつ、より高機能になるほか、2.2Tバイトを超えるHDDの認識も可能になる。なお、2.2Tバイトを超えるHDDの扱いについては、ASUSが独自に用意する「ASUS DISK UNLOCKER」でも可能になる。

ASUSもようやくUnified EFIを導入する。マウスも使えるGUIで操作画面が使いやすくなるほか、2.2Tバイトを超えるHDDの扱いも可能になる

 「USB 3.0 Front Panel & Box」は、マザーボードの基板に用意されたUSB 3.0対応インタフェースを3.5インチドライブベイ用ボックスに延長することで、PCケースのフロントパネルで利用できるようにするユニットだ。「ASUS BT GO!」は、Bluetoothで接続したスマートフォンから、マザーボードの設定やPCのファイル共有を行うもので、Windows Media Playerによる動画や音楽ファイルの再生も可能になるという。さらに、R.O.G.シリーズのマザーボードでは、Bluetoothで接続したiPhone、もしくは、無線LANで接続したiPadでオーバークロック設定ができる「ROG iDirect」が導入される予定だ。

「USB 3.0 Front Panel & Box」はUSB 3.0インタフェースをPCケースの正面でも使えるようにする3.5インチドライブベイ対応外付けユニットだ(写真=左)。「ASUS BT GO!」では、Bluetoothで接続したスマートフォンからマザーボードの設定やコンテンツ再生、スケジュールの管理を行う(写真=中央)。同様に、R.O.G.シリーズのマザーボードでは、iPhoneとiPad限定ながら無線接続してオーバークロック設定を行う「ROG iDirect」が導入される予定だ(写真=右)

このほか、R.O.G.シリーズのマザーボードでは現在開発中の機能として、接続した“別のPC”からGPUのオーバークロック設定とハードウェア監視を行う「GPU TweakIt」(写真=左、中央)と、マザーボード設定画面のスクリーンショットを保存できる「ROG BIOS Print」(写真=右)が紹介された

関連キーワード

マザーボード | ASUS | EFI | BIOS | 電力効率 | 新機能


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー