ブロガーが見た!2011 CESのLenovoプライベートブース

» 2011年01月20日 11時29分 公開
[長浜和也,ITmedia]

日本のイベントにはない自由なスタイルに注目した2011 CES

 このイベントでは、ブロガーとして2011 International CESを取材したアジャイルメディア・ネットワーク研究所代表取締役社長の徳力基彦氏から、同イベントの展示会場や公式イベント「CES Unveiled」、そして、Lenovoが設けたプライベートブースで展示されていた最新の製品が報告された。

 徳力氏は、偶然見かけた会場設営作業で、会場内を大型のリフトが数多く走り回っていたことや、各社の展示ブースが1社だけで国際フォーラムの展示会場全体に匹敵するほど広大であるといった、「巨大な規模」を強調。また、Lenovoのプライベートブースでは、レストランを利用した展示ブースやパーティーイベントなど、日本のイベントでは見られない、自由な演出を紹介した。

 展示製品の報告では、米国Lenovoのスタッフながら日本語が堪能(そして、PC USERのCESリポートでもたびたび登場している)なケビン・ベック氏による「IdeaPad U1 hybrid」の説明をビデオで紹介、Windows 7モードからAndroidモードで一瞬に切り替えられることが示されると、参加者から「おおっ!」という声が上がった。

アジャイルメディア・ネットワーク研究所代表取締役社長の徳力基彦氏(写真=左)。米国Lenovoのケビン・ベック氏による「IdeaPad U1 hybrid」の説明が徳力氏撮影の動画で紹介された(写真=右)

Sandy Bridgeに対応したEnhanced Experience 2.0

 レノボ・ジャパンからは、製品マーケティング ビジネス・マネージャー ThinkPad 製品担当の土井憲太郎氏から、同社製品ラインアップ構成の説明と、現在開発中の製品での導入が予定されている「Lenovo Enhanced Experience 2.0」(EE 2.0)が紹介された。現行製品で導入されているLenovo Enhanced Experience 1.0では、起動時間とシャットダウンの時間短縮が訴求されていたが、EE 2.0は、インテルの最新CPU“Sandy Bridge”こと第2世代Core iシリーズに対応したとともに、出荷直後の状態で最高の効果があったEE 1.0から、EE 2.0ではユーザーが使用を続けている状態でも効果が持続するようになったという。

 レノボ・ジャパン 大和研究所 ThinkVantage Technology・ノートブックソフトウェア開発 第三ThinkVantage Technology開発の木村由布子氏は、EE 2.0の起動時間はEE 1.0からさらに27%の短縮が実現すると述べ、そのために、Lenovoの全開発拠点でパフォーマンス改善に取り組んでいるだけでなく、Microsoft、Intel、AMDなどの協力企業との協業体制をとっているとした。また、EE 2.0 では“Sandy Bridge”世代への対応だけでなく、“次世代”Windowsを想定したチューニングも行っていることを明らかにした。

レノボ・ジャパン 大和研究所 ThinkVantage Technology・ノートブックソフトウェア開発 第三ThinkVantage Technology開発の木村由布子氏(写真=左)。EE 2.0は、Sandy Bridge世代のCPUに対応したほか、起動時間とシャットアウト時間もさらに短縮される(写真=右)

SSDとHDDをまとめて管理する「Rapid Drive」

 レノボ・ジャパン 大和研究所 ThinkVantage Technology・ノートブックソフトウェア開発 第一ThinkVantage Technology開発の金子敦氏は、「Rapid Boot」の詳細を説明した。Rapid Bootは、サービスの起動と停止を制御し、起動に時間がかかるサービスは遅れてスタートするように処理される。BIOSの初期化からドライバのロードと初期化の次に、ログオンを含む最低限のソフトを起動してOSの起動を完了させ、その後、一時的に遅らせていたサービスを起動させて全プロセスを終了する。

 さらに、木村氏からRapid Driveが説明された。RapidDriveはSSDとHDDを一緒に搭載して、仮想的に同じドライブとして管理する技術で、起動に必要なイメージをSSDに保存することで起動時間の短縮を可能にするという。(記事掲載時、徳力氏の表記に誤りがありました。おわびして訂正いたします)

レノボ・ジャパン 大和研究所 ThinkVantage Technology・ノートブックソフトウェア開発 第一ThinkVantage Technology開発の金子敦氏(写真=左)。サービスのスタート順番をRapid Bootが制御してOSが短時間で起動できるようにする(写真=右)

Rapid Bootの導入で改善された起動時間(写真=左)。Rapid DriveはSSDとHDDを同じドライブとして管理する(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー