PC USER Pro

Wバッテリーでなんと31時間動作──“理想“の仕事モバイルPC「dynabook R731」実力検証Sandy Bridge世代に進化(1/3 ページ)

» 2011年04月15日 11時00分 公開
[太田百合子(撮影:矢野渉),ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

薄型、軽量、長時間動作、WiMAX内蔵、Sandy Bridge世代に進化

photo 東芝「dynabook R731/39B」。価格はオープン、想定実売価格は21万円前後だ

 仕事に使うモバイルノートPCの理想は何か。速く、薄く、軽く、かつ、どこでも仕事できる通信性能と長時間動作を実現することだろう。東芝「dynabook R731」は、そんな理想を実現できそうなスペックを特徴とするノートPCだ。

 従来モデルdynabook RX3dynabook R730より継承した薄型ボディと長時間動作の特徴をそのままに、コードネーム:Sandy Bridge世代の第2世代Core iシリーズを採用し、PCとしての性能をさらに向上させた。

 今回は、中でも理想に近い128GバイトのSSDを搭載する最上位モデル「R731/39B」を検証する。搭載OSは64ビット版か32ビット版のWindows 7 Professional(初回起動時に選択可能)で、直販サイトのカスタマイズモデルなどでない店頭モデルとしては珍しい、ビジネスシーン向けのエディションを採用する。本体サイズは316(幅)×227(奥行き)×18.3(厚さ)ミリ、重量は1.29キロ(6セルバッテリー装着時)で、超薄型・超軽量のボディは健在だ。

 ちなみに、これまでのモデルと同様に100キロfの面加圧や76センチの落下テスト(製品4面方向)、キーボード部分の防滴テストをクリアする高い“堅牢性”も兼ね備えている。HDDカバーやパームレスト部にマグネシウム合金のハニカムリブ構造を用い、あわせてマグネシウム合金を真空状態で鋳造した部材を採用。真空鋳造によりマグネシウム筐体でもより緻密な加工を可能とし、堅牢性の向上を実現した。表/裏面ともに突起類がなく、軽量かつ頑丈な金属素材の板といった印象を受け、スリムなビジネスバッグに入れるのも苦にならない。


photophoto ブラック/グレー基調のボディカラーを採用。天面パネルはサラサラした感触のヘアライン加工が施され、指紋や皮脂の付着が目立たない(写真=左) キーボードは日本語87キー仕様で、キー1つ1つが独立したアイソレーションタイプを採用する。キーピッチは横19ミリ、キーストロークは約1.6ミリ。縦ピッチが微妙に狭く、キーがやや横長の形状になっているが、キー配列はごく一般的なものなので違和感はない。キータッチは軽やかで、Enterキーが大きめなのが扱いやすい

 主な搭載インタフェースはSDXC対応SDメモリーカードスロット、ExpressCardスロット(/54対応)、アナログRGB出力、HDMI出力、USB 2.0×2基(うち1基はeSATA兼用)、USB 3.0×1、1000BASE-T準拠の有線LANを装備。無線通信機能として、IEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LANとIEEE802.16e-2005準拠のWiMAX(Advanced-N+WiMAX 6250)をサポートする。WiMAXは電波状況のよい都市部であれば、実測値でも下り数十Mbpsは軽く記録する新世代のモバイルデータ通信手段だ。どこにいてもWebサイト閲覧やメールの送受信はもちろん、資料の作成、ネットワークストレージなどのクラウドサービスも利用して業務をこなすには、快適で高速なモバイルインターネット接続環境が必須。この点、WiMAXモジュールを標準で搭載するのは大変心強い。

 端子の数や配置は前モデルdynabook R730と変わりはないが、USBポートの1つがUSB 3.0に変更となったのは高ポイントだ。昨今、重要な業務データはPCに保存せず、セキュアな環境にある外付けHDDや社内サーバ、クラウドストレージに保存することで情報漏えいのリスクを低減する対策をとる必要がある。コンシューマー用途のPCと比べるとやや容量が少ない128GバイトのSSDでの運用も、より高速にデータを転送できるUSB 3.0対応のHDDを社内で活用することにより、安全安心、かつ快適に業務をこなせると思われる。

photophoto 本体前面と背面にはインタフェースはない。厚さは最薄部18.3ミリ、後面の最厚部でも24.7ミリ。プレーンな薄型ボディであることが分かる。ちなみに、オフィススイートはWord、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlookを包括したOffice Home and Business 2010をプリインストールする
photophotophoto 本体左側面はDC入力、排熱口、アナログRGB出力、USB 2.0兼eSATA、USB 2.0、HDMI出力(写真=左) 右側面はDVDスーパーマルチドライブ、SDXC対応SDメモリーカードスロット、ExpressCard/54、ヘッドフォン/マイク入出力、有線LAN、USB 3.0を実装する(写真=中央)ディスプレイは約140度ほどまで開く。ボディを薄くするため逆ヒンジ機構を採用する関係で若干浅いが、机上で使用するのはもちろん、列車の座席などひざに置く場合も違和感なく使用できる(写真=右)
photo 1366×767ドット表示に対応する13.3型ワイドのLEDバックライト搭載液晶ディスプレイを採用する

 ディスプレイは、1366×768ドット表示対応で省電力LEDバックライトを搭載する13.3型ワイドの液晶パネルを採用する。ちなみに、サイズや解像度は同じだが同シリーズの中で最上位のR731/39Bのみ、“より薄型軽量”の特別なパネルを実装する。

 ディスプレイについては、他社に同等のディスプレイサイズながら1600×900ドット、あるいはフルHD(1920×1080ドット)など、より高解像度の表示に対応するモデルも存在するが、普段の業務、特にOfficeなど業務アプリケーションを利用するにあたって困ることはなく、表示文字サイズも適度に見やすくちょうどよい。ただ、昨今は企画書や報告書作成で高画質の写真や動画を配置して構成するといった業務シーンは増えており、Excelなどのアプリケーション利用時なども含めてもう少し解像度が広ければ、さらに業務の効率化につながると思う。今後、高解像度ディスプレイの選択肢も加えてほしいところだ。


photophoto トラックパッドはスクロールやマルチタッチ操作に対応する2ボタン型、クリックボタンの間に指紋認証センサーを備える。外付けマウス使用時はトラックパッド機能をオフにするボタンも備える(写真=左) メモリスロットは2本で、2枚の2Gバイトモジュールが標準搭載済み。その下にはSSDがある(写真=右)

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  3. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  8. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー