“Z68”に導入された新機能を整理する“Intel SSD 311”を日本で出荷します

» 2011年05月12日 17時09分 公開
[長浜和也,ITmedia]

“P”のオーバークロック機能と“H”のグラフックス機能を

インテルが訴求するIntel Z68 Expressの訴求ポイント

 インテルは、Intel 6シリーズの最新モデルとなる「Intel Z68 Express」チップセットを5月11日に発表した。2011年3月に行われたCeBIT 2011で、米Intelのムーリー・エデン氏が公式の場で初めてその存在に言及し、「オーバークロック機能とCPUに統合されたグラフィックス機能の両方を利用できるチップセットだっ」という“おおまかな”説明のほかに、インテルからIntel Z68 Expressの機能や仕様について紹介されることはなかった。5月11日の発表後にようやく、そのあたりの情報がでてきている。

 インテルが“Z68”の特徴として最初に挙げるのは、やはり“オーバークロック機能と統合されたグラフィックス機能が利用できる”ことだ。統合されたグラフィックスコア、メモリだけでなく、Core i7-2600K、Core i5-2500Kを搭載した場合は、CPUまでオーバークロック設定が可能になる。そして、従来はIntel H6X Expressチップセットでしか利用できなかったCPU統合のグラフィックスコアや、そこに実装されたIntel Quick Sync Video、Intel InTru 3D、そして、日本では運用がまだ始まっていないIntel Insiderなどの機能もIntel Z68 Expressチップセットでは使えるようになる。

 さらに、Intel Z68 Expressでは、SSDとHDDを組み合わせて運用し、SSDをキャッシュのように使うことでデータ転送速度を向上させる「Intel Smart Response Technology」や、統合されたグラフィックスコアとPCI Expressバスに接続した外付けGPUを動的に切り替える「Switchable Graphics Support」、そして、個人認証用のトークンアルゴリズムをPC内部(具体的にはチップセット内部のマネジメントエンジン)に内蔵した「Intel Identity Protection Technology」などの機能が用意された。

 なお、Intel Identity Protection TechnologyはvPro対応のCoreプロセッサー・ファミリーと一緒に紹介されることが多いが、ソフトウェアトークンアルゴリズムはチップセットのマネジメントエンジンに内蔵されるため、vProに対応しないコンシューマ向けCoreプロセッサー・ファミリーでも利用可能とインテルは説明している。

 インテルが示す、Intel Z68 Expressチップセットの仕様と機能、さらにIntel P67 ExpressとIntel H67 Expressとの比較は以下の通りになる。

チップセット名 Intel Z68 Express
サポートするCPU 第2世代 インテル Coreプロセッサー・ファミリー
オーバークロック CPU、メモリ、統合グラフィックスコア
グラフィックスカード用PCI Expressスロット 16レーン1基、または、8レーン2基
構築可能RAID 0/1/5/10(Intel Rapid Storage Technologyによる)
Intel Smart Response Technology 対応
USB 2.0 14基
Serial ATA 6Gbps 2基
Serial ATA 3Gbps 4基
PCI Expressスロット 8基
PCIスロット サポートせず(ブリッジチップで対応可能)
最大メモリスロット 4基
Intel Identity Protection Technology 対応

チップセット Intel Z68 Express Intel P67 Express Intel H67 Express
CPUソケット LGA1155 LGA1155 LGA1155
Intel Rapid Storage Technology 対応 対応 対応
グラフィックス用PCI Expressスロット 16×1、8×2 16×1、8×2 16×1
メモリチャネル(チャネルあたりメモリ数) 2(2) 2(2) 2(2)
統合グラフィックスコア 利用可能 利用不可 利用可能
USB 2.0 14 14 14
最大PCI Expressスロット 8 8 8
Serial ATA(うち6Gbps対応) 6(2) 6(2) 6(2)
オーバークロック 可能 可能 不可
Intel Identity Protection Technology 対応 不可 対応

“Intel SSD 311’の日本市場出荷も明らかに

 映像出力では、異なる2面のディスプレイ出力が可能で、インタフェースではアナログRGBのほかに、HDMI、DVI、DisplayPortが利用できる。また、Intel Rapid Storage Technologyでは、Version 10.5のドライバをインストールすることで、Intel Smart Response Technologyが有効になるほか、2.2Tバイト以上のHDDによるRAID構築が可能になる。インテルが公開している構成図によると、Intel Rapid Storage Technologyと、それに付随するIntel Smart Response Technologyはオプション扱いとなっている。

 なお、Intel Smart Response Technologyで組み合わせるSSDはIntel製以外でも利用でき、また、インテルとしては、利用できるSSDのスペックに制限を加えていないとしている。また、海外では、Intel Smart Response Technologyで利用するSSDとして注目されているインテル製20GバイトSLCモデル「Intel SSD 311」について、日本でも出荷することも明らかにしている。加えて、チップセットの単体価格は1000個ロットで3990円であることも合わせて明らかにした。

Intel Z68 Expressの構成(写真=左)。インテルではIntel Z68 Express搭載マザーボードとして「DZ68DB」(開発コード名は“Dunes Beach”)を用意している(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月18日 更新
  1. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  2. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  3. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  4. AI対応でCore Ultraよりも高いパフォーマンスをアピール! 企業PC向け「Ryzen PRO 8000シリーズ」登場 (2024年04月16日)
  5. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  6. 「ASUS ZenScreen MB16QHG」は従来モデルの弱点を解消した高評価の16型モバイルディスプレイだ (2024年04月16日)
  7. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー