OSはなにを選ぶ?Hybridはどうなる?──レノボ本社のタブレットデバイス責任者に聞く(1/2 ページ)

» 2011年08月04日 19時25分 公開
[長浜和也,ITmedia]

デバイスからサービスまで手広くやりますMIDH

IdeaPad Tablet K1を掲げる、MIDH事業部タブレット事業担当ジェネラルマネージャーのシャオ・タオ氏

 レノボは、2011年の夏にタブレットデバイスを全世界に向けて投入した。これまでも、「LePad」といわれる製品を中国市場に限って投入してきたが、ThinkPad TabletとIdeaPad Tablet K1の登場で、レノボのタブレットデバイス事業は本格的に始動したことになる。

 レノボは、タブレットデバイスをはじめとするモバイルインターネットデバイスなどを管轄する部署として、2011年4月にMIDH事業部を設立した。この事業部では、タブレットデバイスを含めたモバイル製品や、スマートテレビなどの家庭で使うエンターテイメントデバイス、そして、これらのデバイスで利用できる家庭向けのサービス提供にいたる広い分野をカバーする。

 MIDH事業部でタブレットデバイスを担当するジェネラルマネージャーが、シャオ・タオ氏だ。そのタオ氏に、MIDH事業部の役割と組織、そして、レノボが考えているこれからのタブレットデバイスについて聞いた。

──2011年春のタイミングでMIDH事業部を新規に立ち上げた理由は。

タオ氏 MIDH事業部の設立は2011年の春だが、それに向けた動きは2009年にレノボが売却していたモバイル事業部を買い戻すところから始まっている。このときから、PC事業グループと並行して、パーソナルモバイルインターネットに力を入れている。その後、2010年に中国でLePhone(スマートフォン)、LePad(タブレットデバイス)を出荷した。

 今回、MIDH事業部としてコンシューマー向けのタブレットデバイス「IdeaPad Tablet」シリーズを全世界で出荷することになった。しかし、モバイルインターネット事業としての活動は、その前から進めていたのだ。

──MIDH事業部に所属する部隊と規模、そして、本部拠点は。

タオ氏 MIDH事業部の本部は北京にある。所属するビジネスユニットには、モバイルフォン(従来タイプの携帯電話)、スマートフォン、(タオ氏が管轄する)タブレットデバイス、そして、スマートテレビがある。人員は、現在も増員中であるため、具体的な数を上げることはできない。

 従来タイプの携帯電話を扱うモバイルフォンと、スマートフォンのグループは別にしている。スマートフォンは急激な成長を示しているが、絶対数という市場規模でいうと、モバイルフォンがはるかに大きい。スマートフォンの市場に対しては攻めの姿勢で、モバイルフォンの市場に対しては守りの姿勢でいく。

2008 International CESのインテルブースに展示されていた“Menlow”プラットフォームのタブレットデバイス。OSはLinuxベースのレノボオリジナルだった(写真=左)。2010年には中国市場限定でLePadを出荷するなど、タブレットデバイス事業を着実に進めていった(写真=右)

MIDH事業部は、タブレットデバイス、スマートテレビ、日本では参入していないが、Phone S1などのスマートフォン(写真=左)、そして、ボリュームでは依然として規模が大きい携帯電話(写真=右)といった4つのビジネスユニットで構成する

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー