PC USER Pro

“自宅クラウド”を1万円台で実現っ──低価格NAS「LAN DISK HDL-CEシリーズ」の実力チェックPC&iPhone/iPad/Androidで使える(1/3 ページ)

» 2011年08月18日 10時00分 公開
[岩城俊介,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

転送速度は50Mバイト/秒前後、ギガビットLAN/USB両対応のスタンダードNAS

photo アイ・オー・データ機器「HDL-CEシリーズ」。1Tバイトモデルが1万4600円、2Tバイトモデルが1万8900円、3Tバイトモデルが2万6400円。発売は2011年8月下旬予定

 HDDが安い。ならば、NASももっと安くなればいいのにね。アイ・オー・データ機器のNAS(ネットワーク接続型HDD)「LAN DISK HDL-CE」シリーズはそのような層に向きそうなベーシックNASの新モデルだ。

 HDL-CEシリーズは、1Tバイトモデルで1万4600円とする価格帯、家庭ユーザーでも容易に導入できる簡単設定機能、そして外出先でも本機のストレージ領域へアクセスできるスマートフォン対応リモートアクセス機能を用意し、「自宅クラウドストレージ」を手軽に実現できる。ベアHDD単価の下落とともに、上位志向のNASと比べて複数台のHDD+RAID機能などを備えず、ネットワークデータ転送速度を最大50Mバイト/秒前後とパフォーマンスをやや低く抑えた仕様により、この価格帯を実現したという。

 高性能志向のNASより速度は劣るとはいえ、前モデルの「LAN DISK HDL-C」シリーズ(14Mバイト/秒前後)よりかなり高速であり、一般的なUSB 2.0接続の外付けHDDと同等ならばどうだろう。今回は1Tバイト、2Tバイト、3Tバイトのラインアップのうち、2Tバイトモデル「HDL-CE2.0」の評価機でパフォーマンスと機能を検証する。

 本体は45(幅)×138(奥行き)×168(高さ)ミリ/重量約1.2キロで、よくある外付けHDDと変わらないサイズだ。背面にUSB 2.0(USB Mini-B)と1000BASE-T準拠の有線LAN、2種類の接続インタフェースを実装し、Windows搭載のPCではUSB接続のHDDとしても使えるハイブリッド接続対応となっている。

photophoto 3.5インチドライブを1基内蔵する仕様で、サイズはよくあるUSB外付けHDDと変わらない。背面にギガビットLANとUSB 2.0(Mini-B)、外部機器接続用のUSB 2.0(Standard-A)を実装する
photophotophoto 初回はPCとUSB接続してNAS動作のためのネットワーク設定を行う。設定は手動でもできるが「EasySetup」ツールのおまかせ設定でほぼOKだ

 導入は同社独自の「EasySetup」ツールにより、PCライトユーザーでも容易に設定できる。適当なPCとUSB接続し、あらかじめ本機内に保存されているEasySetupツールを起動するだけで家庭内のLAN環境に合わせたネットワーク設定を済ませてくれる。あとはLANケーブルでLAN内のスイッチングハブに接続すれば、NASとして使えるようになる。作業時間はほんの2、3分だ。

 評価機の2Tバイトモデルは、フォーマットがNTFS、パーティション形式はMBRで初期設定されていた。このほか、より高速なリード転送速度を実現するというXFSフォーマット(NAS動作のみ)、かつGPT形式(GUIDパーティションテーブル/2Tバイト以上のパーティションを扱う形式で、64ビット版Window XP以降、あるいは32/64ビット版Windows Vista以降で対応)にも設定できる。

photophotophoto 詳細設定はWebツールで行える。NASとしてのみ使用するなら、本格運用開始前に高速読み込みモードであるXFSフォーマットに変更してしまってよいかもしれない
photo Windowsエクスプローラでのコピペでは20Mバイト/秒前後の値

 ギガビットLAN/9kジャンボフレーム対応スイッチングハブ経由で、本機とデスクトップPC(32ビット版Windows 7/Core 2 Duo E8400/ギガビットLAN/4Gバイトメモリ)を有線LANで接続したシーケンシャルリード値は、NTFSフォーマット時で約43Mバイト/秒、XFSフォーマットの高速読込モード時で約50Mバイト/秒となった。

 こちらの値は実測40Mバイト/秒前後となる一般的なUSB 2.0接続のHDDより若干良好だ。確かに、100Mバイト/秒を超えるUSB 3.0接続のHDDや別の高性能志向なNASなどパフォーマンスに勝る製品は存在するが、ネットワークドライブとしてマウントしておけば“USB 2.0接続のHDDと速度は変わらない”という感覚で扱える。

 なお、CPUパフォーマンスの影響で推奨同時接続台数は8台とされる(接続制限はない)が、家庭内用途で8台以上のPCから大量のデータを同時に転送する機会はほとんどないと思う。ハイクラスなPCユーザーなら別だが、コストパフォーマンスや導入シーンを考えるとこちらも大きな問題ではないだろう。

photophotophoto CrystalDiskMark 3.0.1で計測したギガビット有線LAN接続でのデータ転送速度。左から標準のNTFSフォーマット、高速読み込みモードとなるXFSフォーマット。XFSでフォーマットすると確かにシーケンシャルリード速度が向上し、50Mバイト/秒を超えた。一方、本機をPCとUSB 2.0接続した転送速度はなぜかかなり不満の残る値だった。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー