AMD、“Zacate”“Ontario”上位モデルを追加正式発表はきょうでした。

» 2011年08月22日 15時17分 公開
[ITmedia]

TDPはそのままに、自動オーバークロックで性能向上

 AMDは、Furion APUでTDP 18ワットの“Zacate”ことEシリーズと、TDP 9ワットの“Ontario”ことCシリーズのそれぞれで、新モデルを追加した。採用するコアは、従来と同じ、40ナノメートルプロセスルールの“Bobcat”で2次キャッシュメモリは1Mバイトだ。対応するチップセットもA50Mと変わらない。

 Eシリーズで追加されたのは、「E-450」「E-300」の2モデルで、どちらも従来DDR3-1066までだったメモリをDDR3-1333までサポートし、映像出力インタフェースでは、ステレオ立体視の出力が可能なHDMI 1.4aに対応した。

 E-450はデュアルコア構成で動作クロックは1.65GHzになる。統合するグラフィックスコアはRadeon HD 6320で、グラフィックスコアの動作クロックは標準で508MHz、負荷がかかると自動でクロックアップして最大600MHzまで上がる。内蔵するRadeon コアは80個と従来のRadeon HD 6410と同じだ。

 E-300もデュアルコア構成で動作クロックは1.3GHzと、すでに登場しているシングルコアのE-240の1.5GHzより低い。統合するグラフィックスコアは、従来と同じRadeon HD 6310だが、AMDが明らかにした資料によると、グラフィックスコアの動作クロックもE-240の500MHzより低い488MHzとなる(なお、同じ資料で、E-350のグラフィックスコア動作クロックは、492MHzとなっている)

 C-60は、C-50の上位機種となるデュアルコアモデルだ。動作クロックは定格状態で1.0GHzとC-50と同様だが、負荷に合わせて自動でクロックアップする機能を導入して最大1.33GHzまで上がる。統合するグラフィックスコアは、Radeon HD 6290に変更した。定格の動作クロックは276MHzで従来のCシリーズに統合するRadeon HD 6250と同じだが、C-60でも負荷に合わせて自動でオーバークロックすることで最大400MHzまで上がる(なお、AMDには負荷に合わせてCPUコアを自動でオーバークロックする“Turbo CORE Technology”があるが、今回のE-450とC-60では、この名称を使っていない)。

新登場のE-450とE-300のベンチマークテスト結果を、従来モデルのE-350とインテルのPentium E5400と比較する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー