コピペ、ダメ、絶対――それでもウィキペディアは利用する大学生のデジタル事情(7)

» 2011年11月17日 08時30分 公開
[丸山洋平(ぜせ),ITmedia]

リポートの作成に便利なWeb検索

こぴ・ぺ、っと……

 以前お伝えしたとおり、リポート代行サービスを利用する学生を見たことはないものの、インターネット自体はリポート作成に欠かせないツールだ。参考書とWebブラウザを開きながら課題をこなすのが定番のスタイルで、教科書よりもWebで検索した解説ページのほうが分かりやすいこともある。

 ただし、インターネットには不正確な情報も多く、「ウィキペディアなんて間違いだらけ(だから引用するな)」という教授は少なくない。それでも多くの学生は、ウィキペディアの引用文献から元情報をたどって参考にするなど、間接的な利用を続けている。最近はpdf形式の論文も増えており、検索ワードに「file:pdf」を入れたり、「Google Scholar」といった研究者向けのサービスを使うことも多い。

 特に筆者は、長めのリポート作成に「Google Scholar」を愛用している。Googleと同じく検索オプションがついていて、著者と出版元、日付によって検索対象を絞り込める。例えば、引用文献に新しいものを選びたい時は、日付オプションで「2000-2011」のように指定する、といった使い方をする。

 それでも、Web上の文章をそのままコピペして手軽にリポートの体裁をととのえようとする学生は、毎年必ず発覚して問題になる。一般教養などの受講生が多い授業でも、目ざとい教授によって学生の不正行為が指摘されるのはもはや恒例行事だ。

 そうしたコピペ問題の抑止力として「ひょう窃検知サービス」がある。筆者も使ったことがあるが、Webサイト上に文書をアップすると、数秒で既存の書籍やWeb上の文章、生徒のリポートと照合を行い、類似点をパーセンテージで教えてくれるのだ。日本の大学ではあまりメジャーではないが、ひょう窃検知サービスは着実に利用者を増やしていると思われる。気をつけましょう。

丸山洋平(ぜせ)

関西の私大に通う大学院生。26歳。総合大学のなかで、情報系の研究科に籍をおきデータベース関連を学ぶ。研究とバイト以外はネット三昧の毎日。趣味は作曲とプログラミングで、たまにPHPで画像ファイルを収集したりする。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー