UltrabookとWindows 8はPCを再発明する──「Intel Software Innovation Forum」基調講演価値を与えるのはソフトウェアなのです(1/2 ページ)

» 2012年07月31日 17時47分 公開
[長浜和也,ITmedia]

ハードウェアに価値を与える原動力はソフトウェア

インテル代表取締役社長の吉田和正氏

 インテルは、ソフトウェア開発者に向けた技術イベント「Intel Software Innovation Forum 2012」を東京で行った。その基調講演で、インテル代表取締役社長の吉田和正氏は、インテルがソフトウェアを重視する理由について述べ、米Intel デベロッパー・プログラム部門ディレクターのスコット・アペランド氏は、インテルが取り組むソフトウェア開発支援について具体的な内容を紹介した。

 吉田氏は、インテルが開発するCPUをはじめとするハードウェアで構成するプラットフォームに革新的な価値を作り出す原動力となるのはソフトウェアだと語る。インテルアーキテクチャは、PCとサーバを中心に展開していたが、プロセスルールの微細化によってサイズは小さくなり、低消費電力で動くようになった。このことで、小さいデバイスにも搭載できるようになり、新しい利用方法が可能になるが、それは、ハードウェアとソフトウェアの融合で新しい進化が可能になると、吉田氏は主張した。

 また、多くのユーザーが1人で複数のデバイスを使うようになった現在では、従来のようにハードウェアの性能を重視する以上に、それぞれのデバイスがつながって連携し、そのことでユーザーが便利になることが重要で、そこに新しいビジネスチャンスがあると述べた。利用するデバイスは、従来のような据え置きタイプで家族が共有する性能重視から、ユーザーの1人1人がそれぞれに所有し、好きなときに好きな場所で利用できることが必要で、そのためには、優れた応答性と長いバッテリー駆動時間、安全に使えるセキュリティー、そして、所有したくなるようなデザインが必須となる。

 インテルは、半導体を開発して提供するメーカーだが、チップに限らず、高性能で多機能、そして、省電力なプラットフォームを構築してきた。しかし、そのプラットフォームもソフトウェアがなければ使うことはできず、ソフトウェアによって、ハードウェアが持つ性能や機能をフルに引き出すことができ、そのことで、新しいサービスをユーザーに提供できると述べることで、吉田氏はソフトウェアの重要性を訴求した。

1人のユーザーが複数のデバイスを使うようになった現在の状況に、ソフトウェアビジネスのチャンスが存在するという(写真=左)。性能重視で共有していた据え置きのPCから、1人1人が個人的に使い、いつでもどこでも利用できることをユーザーはデバイスに求めるようになった(写真=中央)。その要求を実現するために、インテルは高性能で多機能、かつ、低消費電力のCPUを開発していた(写真=右)

メーカーはUltrabookに一番いいものを入れてくる

 インテルでは、2003年に立ち上げたCentrinoブランドでモビリティーコンピューティングの進化に取り組んできたが、2012年には、Ultrabookのコンセプトを訴求している。吉田氏は、インテルがユーザーにUltrabookを訴求する理由として、「Ultrabookは、最新の技術を導入したデバイスで、メーカーも、その持つ技術の中で一番優れたものを入れてくる」と述べる。

 また、インテルアーキテクチャに対応したソフトウェア開発に投資するメリットとして、インテルアーキテクチャが、ノートPCからサーバに限らず、タブレットデバイスやスマートフォン、車といった多種多様なデバイスに搭載するので、それぞれのデバイスにおいて最適化するソフトウェアの提供の必要があり、それが、1つのビジネスチャンスとなるほか、1つのプログラムで複数のデバイスでも利用できるマルチプル・プラットフォームとスケーラブル・アーキテクチャに対応することもメリットとして挙げている。

 インテルは、ハードウェアを開発するシステムメーカーと、ソフトウェアベンダー、さらに、ユーザーにサービスを提供する通信事業者やプロバイダとの連携を促進して業界を活性化するとしており、その実例として、KDDIが7月31日に発表した、Intel Smart Connect Technologyに対応する「au Wi-Fi接続ツール」において、Ultrabookの普及がさらに進むと訴えた。

Ultrabookは、ユーザーのPC利用を大きく変える革新的なプラットフォームとインテルは主張する(写真=左)。インテルアーキテクチャに対応するソフトウェア開発のメリットは、1つのプログラムで多様なデバイス向けにソフトウェアが開発できることにある(写真=中央)。インテルは、ハードウェアメーカー、ソフトウェアベンダー、サービスプロバイダと連携して業界の活性化を目指す。その一例として、KDDIがIntel Smart Connect Technologyに対応した「au Wi-Fi接続ツール」の取り組みを紹介した(写真=右)

 このように、ソフトウェア開発に向けた投資にもインテルは力をいれているが、その例として、Intel Software Innovation Forumも挙げ、そこでは、「インテル アーキテクチャー モバイル & IVI セッション」のほか、「Ultrabookの技術セッション」と「Ultrabook コンシューマー・ソリューションセッション」とモバイルコンピューティングとUltrabookに関する最新情報をソフトウェア開発者に提供することを示した。このほかにも、ソフトウェア開発者支援活動として、Ultrabookの性能と特徴を生かしたアプリケーションを一般から募集する「Ultrabook向けアプリケーション・コンテスト」や、世界的規模で参加者が技術情報を共有できる開発者コミュニティーを紹介した。

今回開催したIntel Software Innovation Forum(写真=左)のほかにも、Ultranbook向けアプリケーション・コンテスト(写真=中央)、そして、開発者コミュニティーによる技術情報の共有など、インテルはソフトウェア開発者支援にも投資する

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
  1. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  2. ノートPCに外付けキーボードを“載せて”使える「タイプスティックス/打ち箸」に新色 (2024年04月18日)
  3. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  4. さらなる高速化を実現! PCI Express 5.0接続SSDの新モデル「Crucial T705」を試して分かったこと (2024年04月18日)
  5. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  6. アイロボットが4万円切りの「水拭き対応ロボット掃除機」を投入 “一家に1台”を目指す (2024年04月17日)
  7. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー