ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

「クラウドコンピューティング」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

経産省、さくらインターネットに最大500億円の助成金 計算資源整備で GMOは最大19億円、KDDIは102億円
経済産業省は4月19日、AIの開発に必要な計算資源の整備に向け、国内IT5社に最大725億円を助成を行うと発表した。クラウド事業の基盤を持つさくらインターネット、GMOインターネットグループ、KDDIなどを支援する。(2024/4/19)

Oracle、日本に1.2兆円超投資 AI・クラウドに
米Oracleは4月17日(現地時間)、日本に対し、今後10年で80億ドル(同日時点では約1兆2000億円)以上を投資すると発表した。「日本におけるクラウド・コンピューティングおよびAIインフラストラクチャに対する需要の高まりに応える」という。(2024/4/19)

医療機器ニュース:
画像診断支援AI技術の開発を支援するクラウドサービスの提供を開始
富士フイルムは、医療機関や研究機関における画像診断支援AI技術の開発を支援するクラウド型サービス「SYNAPSE Creative Space」の提供を開始する。一連のAI開発プロセスをワンストップで実施できる。(2024/4/18)

メガクラウドの独占問題を解説【前編】
クラウドをやめられない「クラウド地獄」問題でAWS、Microsoftが調査対象に
さまざまな選択肢があったクラウドサービス市場は、現在では主要3サービスが市場の大部分を占めている。これを受け、規制当局はある理由から主要ベンダーが意図的に独占状態を作っているとして調査を進めている。(2024/4/17)

OpenAI日本法人のトップ就任の長崎忠雄氏、かつてクラウドの普及に尽力
OpenAIが設立した日本法人「OpenAI Japan」の社長に就任した長崎忠雄氏は、直近までアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)日本法人の社長を務めた。インターネット上で利用者にサービスを提供する「クラウドサービス」の概念を日本に定着させたことで知られており、今後は新たに生成AIを日本に広く普及させることができるかに期待が集まる。(2024/4/16)

カーボンニュートラル:
建設特化のCO2排出量算出サービス「TansoMiru(タンソミル)」の提供開始、リバスタ
リバスタは、建設業界向けのCO2排出量算出、可視化クラウドサービス「TansoMiru」の提供を開始した。第1弾の「TansoMiru管理」では、CO2排出量を現場単位で可視化し、集計結果を支店や会社単位でレポーティングできる。(2024/4/16)

リモートでデバッグも可能に:
ルネサス、開発ツール「クイックコネクトスタジオ」の対応デバイスを追加
ルネサス エレクトロニクスは、クラウドベースのシステム開発ツール「クイックコネクトスタジオ」について、対応可能なデバイスを追加するとともに、リモートでソフトウェア検証などが行えるよう機能を拡張した。(2024/4/16)

クラウドの2大資格どちらを取る?【後編】
“有能エンジニア”が選ぶCompTIA資格「Cloud+」と「Cloud Essentials+」の違い
「CompTIA Cloud+」と「CompTIA Cloud Essentials+」は、どちらもクラウドサービスに関わるエンジニアに役立つ資格だ。それぞれ扱う知識の領域や深さにどのような違いがあるのかを解説する。(2024/4/16)

ハイブリッドクラウド時代に「ニュートラル」を貫く意義:
PR:なぜキンドリルはエンタープライズITの変革に強いのか 独自の立ち位置の強みとは
ハイブリッドクラウド化に向かうエンタープライズITのモダナイズにおいて、キンドリルが独自の立ち位置を獲得しつつある。その鍵を握るのがITベンダーとのアライアンスに対する姿勢と独自のソリューション開発だ。中心人物に話を聞いた。(2024/4/17)

医療機器ニュース:
医薬品向け製造、品質管理システムのサプスクリプション型サービスを開始
日立製作所は、医薬品、医療機器製造業向けに、製造および品質管理システム「HITPHAMS」のサブスクリプション型サービス「SaaS版HITPHAMS」の提供を開始した。クラウド上に顧客ごとの利用環境を構築する。(2024/4/15)

ストレージコスト見直しの動き【第3回】
クラウドをやめられない原因「エグレス料金」と「オンプレミス回帰」の真相
クラウドサービスのコスト増大といった理由から、企業は改めてオンプレミスに目を向けている。しかし「オンプレミス回帰」は手間もコストもかかり、容易ではない。企業はどのような決断を下しているのか。(2024/4/15)

ユーザーグループが示した見解
最大半額でも「SAPのクラウド移行」をためらうユーザーの“不安”とは?
SAPがクラウドサービス型ERPへの移行コストを最大50%軽減する施策を発表した。しかし、この大胆な一手がユーザー企業の移行を促すかどうかは不透明だ。その背景に潜む、SAPユーザー企業が抱える“不安”とは。(2024/4/12)

CIO Dive:
データが増えすぎ悩むCIO 肥大化するITインフラ管理に与える弊害とは
クラウド環境において人間では扱いきれないほどのデータが生まれることや技術の複雑化が弊害をもたらしている。(2024/4/11)

医療機器ニュース:
内視鏡システムのクラウド化に関する実証実験を開始
日本電信電話とオリンパスは、「IOWN APN」技術を活用し、クラウド上でリアルタイムに内視鏡の映像を処理するクラウド内視鏡システムの実証実験を開始した。内視鏡とGPUサーバをIOWN APNで接続した実験環境を構築し、3つの検証を実施する。(2024/4/11)

Microsoft、日本の生成AI・クラウドに大型投資 AI研究所も開設 過去最大4400億円
米Microsoftは、今後2年間で29億ドル(約4400億円)を投資して日本のAIインフラとクラウドコンピューティングを増強すると、岸田首相の訪米に合わせて発表した。(2024/4/10)

IoTセキュリティ:
SIMにHSMの機能を移し決済端末をコスト削減、NTTコムのアプレット領域分割技術で
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)がSIMの内部に通信以外の情報を書き込める領域を設ける「アプレット領域分割技術」のユースケースについて説明。アイティアクセスが開発したクラウド型決済端末においてHSMで扱う機微情報をSIMカード内に移管することで製造コストの削減を実現したという。(2024/4/10)

クラウドの2大資格どちらを取る?【前編】
“有能エンジニア”の証明としてCompTIAの「あのクラウド資格」が人気な訳
IT業界団体のCompTIAの認定資格は、エンジニアの間で根強い人気を誇る。特にクラウドサービスに関するある認定資格が、エンジニアの実力を証明するのに有効だ。なぜなのか。(2024/4/9)

いまさら聞けない「Microsoft SharePoint」の基本【後編】
「オンプレミス版のSharePoint」をあえて選んだ方がいいのはどんな企業?
「Microsoft 365」を契約すれば「Microsoft SharePoint」が付いてくる。それでもあえて「SharePoint Server 2019」を選んだ方がいい、という状況はあるのか。クラウドサービス版とオンプレミス版の違いを探る。(2024/4/9)

医療機器ニュース:
創薬、医療技術、デジタルヘルス増進のための生成AIマイクロサービス
NVIDIAは、世界中のヘルスケア企業が、どのクラウド上でも最新の生成AIを活用できるようにする20種以上のマイクロサービスの提供を開始した。(2024/4/8)

Innovative Tech:
多くのベンダーの「メールフィルタリング」に設定ミス サイバー攻撃の原因にも 米研究者らが調査
米カリフォルニア大学サンディエゴ校と米シカゴ大学に所属する研究者らは、クラウドベースのメールフィルタリングサービスの脆弱性を指摘した研究報告を発表した。(2024/4/8)

ストレージコスト見直しの動き【第2回】
「オンプレミス回帰」を選んだ企業はクラウドの“あの特徴”を嫌った
ユーザー企業の一部は、クラウドサービス利用の“費用対効果”を疑問視し、オンプレミスへの回帰を選んでいる。ユーザー企業がそうした決断を下す背景には、どのような問題があるのか。2つの事例を紹介する。(2024/4/8)

稼げるサーバエンジニアの資格とスキル【第3回】
年収1500万円も夢じゃない 有能エンジニアが持っている“クラウドの必須知識”
サーバエンジニアが活躍するにはクラウドサービスの知識が求められるようになった。具体的にはどのような知識やスキルを持っていることが望ましいのか。要点をまとめた。(2024/4/8)

「AWS Deadline Cloud」発表 VFXや2D/3Dグラフィックスなどの高速なレンダリングファームをマネージドサービスで提供
米Amazon Web Services(AWS)は、VFXや2D/3Dのコンピュータグラフィックスなどの高速なレンダリングのための一連の処理をクラウド上で数分で構築し、マネージドサービスとして提供する「AWS Deadline Cloud」を発表しました。(2024/4/5)

進む組織再編:
日立のクラウド部門新トップは異組織出身 2万人を束ねるキーパーソンに展望を聞いた
日立製作所のクラウドサービスプラットフォームビジネスユニットCEOに新しく就任したのが、社会ビジネスユニット出身の細矢良智氏だ。(2024/4/5)

ベンダーは値上げを継続【後編】
ストレージ価格が反転「値上げ」が続きそうな“端的な理由”はこれだ
ストレージ価格は2023年の後半まで下落傾向にあったが、最近はクラウドサービスの値上げが続くのと同様に上昇傾向にある。反転の背景にあるものは何か。(2024/4/5)

LLMで変わる開発【後編】
“AIインフラ”でも論争になる「オンプレミス」対「クラウド」 どう選ぶべき?
自社データを用いてカスタマイズした「プライベートLLM」を運用する場合、ユーザー企業はインフラの構築や運用にどのように向き合えばいいのか。そのポイントを解説する。(2024/4/5)

クラウド資産管理の5ステップ【後編】
「クラウドの無駄」を洗い出すにはまずライセンスの“あれ”に着目すべし
IT資産管理は単に所有するハードウェアやソフトウェア、ライセンスを把握するだけでなく、内部統制やセキュリティの強化に不可欠だ。クラウドサービスの資産を効率的に管理するには、新しいアプローチが必要になる。(2024/4/4)

クラウドコスト管理の基本「FinOps」【後編】
クラウド予算超過を抑制「FinOps」は担当者1人で実践できる? その方法とは
FinOpsは、クラウドサービスを利用する企業のコスト管理手法として注目を集めている。これを実践するにはどうすればいいのか。そのポイントを専門家に聞いた。(2024/4/3)

POSレジやモバイルオーダーとLINEヤフーのミニアプリを活用:
クラウド型POSレジに再来店促進機能 ポスタスが「POS+ CRM」をリリース
来店情報や喫食情報を使ったLINEメッセージ配信やそれらのデータを活用した分析が可能なシステムを提供する。(2024/4/1)

第三者が個人情報15万人分ダウンロード 労務管理クラウド「WelcomeHR」で漏えい マイナカードや免許証の画像も
ワークスタイルテック(東京都港区)が、同社の労務管理クラウドサービス「WelcomeHR」について、ユーザー情報が外部から閲覧可能な状態になっていたと発表した。16万2830人分の情報が閲覧可能だったとしており、うち15万4650人分の情報が実際に第三者にダウンロードされたという。(2024/4/1)

ストレージコスト見直しの動き【第1回】
企業がクラウドからオンプレミスに回帰する“単なる予算オーバー”以上の理由
クラウドサービスの価格上昇が続く中で、企業はデータの保存先を見直し始めた。クラウドストレージを使用してきた企業の判断は、価格上昇を受けてどのように変化しているのか。(2024/4/1)

さくらのクラウド、ガバメントクラウド適合は「一部項目で遅延、今後回復見込み」
デジタル庁が、「ガバメントクラウド」として採択したクラウドサービス「さくらのクラウド」について、技術要件を満たす開発計画の進捗を発表した。さくらのクラウドは、2025年度末までに要件を満たす条件での採択が決まっている。(2024/3/29)

ベンダーは値上げを継続【前編】
あの時クラウド移行した企業を苦しめる「値上げだけじゃないコスト」の正体
政府やITベンダーの調査を分析すると、クラウドサービスの値上げはしばらく継続する可能性がある。ただし、企業がコスト増に悩む理由はベンダーの値上げだけではない。(2024/3/29)

クラウドからエッジまでカバー
中堅・中小企業がクラウド移行で直面する6つの壁を一気に突破する方法とは
多様な働き方を実現するには、そのための環境構築が必要だ。セキュアで利便性の高いクラウド化が実現すればよいが、なかなか難しい。どのような課題があり、どうやって乗り越えればよいのだろうか。(2024/3/29)

エプソン、マイクロソフトのクラウドサービス「ユニバーサル プリント」でエプソン製プリンタが利用できる新クラウドサービスを公開
エプソン販売は、マイクロソフトが提供するクラウドサービス「ユニバーサル プリント」と同社提供クラウドプリントサービス「Epson Connect」の連携を可能とする新クラウドサービスを発表した。(2024/3/28)

クラウド資産管理の5ステップ【前編】
クラウドが嫌われる理由「オンプレミスと違う」の中身が分かる資産管理の方法
財務面だけでなく、セキュリティやガバナンスにもメリットをもたらすのがIT資産管理だ。クラウドサービスでの悩み解消につながる、クラウド資産管理の方法とは。(2024/3/28)

クラウド化が進む今こそ考える、ERP導入のメリットと課題
ERP導入のメリットとデメリットについては既に十二分に取り上げられている。しかし、クラウド移行によってERPの性質は変わりつつある。本稿ではクラウド時代におけるERPの利点と課題をまとめなおす。(2024/3/27)

セキュリティニュースアラート:
クラウドストライクが2024年の脅威レポートを公開 クラウド狙いの攻撃が激化
クラウドストライクは「クラウドストライク2024年版グローバル脅威レポート」を発表した。脆弱なクラウド環境への攻撃増加やステルス性とスピードを重視したサイバー攻撃が急増すると指摘している。(2024/3/27)

クラウドコスト管理の基本「FinOps」【前編】
クラウドユーザーが驚く「コスト超過」「予測不能な料金」の原因は何なのか?
企業はクラウドサービスのコスト管理を徹底する必要に迫られている。企業はどのような問題に直面しているのか。業界のアナリスト4人にその実態を聞いた。(2024/3/27)

FM:
スポーツ観戦の距離を超え選手と観客を音声でつなぐ、パナソニック EW社の「チアホン」
新型コロナウイルスの5類移行を受け、スポーツイベントの客足回復が進んでいる。イベント自体の面白さはもちろん、リアル観戦にしかない選手たちの戦う姿に心を動かされる人々は多い。そうした中、試合中に選手と観客をダイレクトでつなぐツールとして導入されつつあるのが、観戦時の音声配信クラウドサービス「CHEERPHONE(チアホン)」だ。(2024/3/26)

新VMwareがユーザーとパートナーに与える影響(2):
VMwareパートナーの混乱がまだ続いているのはなぜか【2024年3月】
もしかしたら、VMwareのパートナープログラムは根本的に変わってしまったのかもしれない。本記事では、Broadcomによる販売施策の変更が、リセラーやVMwareベースのクラウドサービス事業者に与えている影響を取り上げる。(2024/3/26)

個情委、ランサムウェアで約1カ月停止の社労士向けクラウド提供元に指導 「管理者権限のパスワード類推可能」「深刻な脆弱性が残存」【お詫びと訂正】
個人情報保護委員会が、社会保険労務士向けクラウドサービス「社労夢」を提供するエムケイシステム(大阪市)に対し、個人情報保護法に基づく指導を行ったと発表した。(2024/3/25)

勤怠管理:
QRコードを読み取るだけで工事別や工種別に勤怠登録、内田洋行ITソリューションズ
内田洋行ITソリューションズは、2024年問題への対応策として、建設業向けクラウド型勤怠管理サービス「UC+キンタイ for PROCES.S」の提供を開始した。現場作業員は、スマホでQRコードを読み取るだけで工事別や工種別に勤怠登録が可能になる。(2024/3/25)

クラウドニュースフラッシュ
「Microsoft 365」に切り替えた三重県 VDIの何が問題だったのか?
オンプレミスからクラウドサービスにインフラや基幹システムを移行する企業は、何を目指し、どのような効果を期待しているのか。三重県、ニッセイ・ウェルス生命保険、建設会社の前田道路などのクラウド移行事例を紹介する。(2024/3/25)

メインフレームは生き残るのか?【中編】
「脱メインフレーム」に踏み切れない企業の“3つの本音”とは?
クラウドサービスの発展によりメインフレーム脱却の機運が高まるが、企業はまだしばらくの間メインフレームを使い続ける見込みだ。脱メインフレームが難しい3つの理由を解説する。(2024/3/22)

特選プレミアムコンテンツガイド
クラウド高過ぎの元凶「エグレス料金」の抑え方は? クラウドコスト削減ガイド
なぜクラウドサービスの料金は分かりにくいのか。想定外なほど高額になり得る「エグレス料金」の抑え方とは。クラウドサービスのコストを抑えるためのポイントを整理する。(2024/3/22)

DXに伴う内製化を支援
賢く進めるインフラ管理 “マルチクラウド時代”に適する「IaC」ツールとは
DX推進に伴いクラウドサービスの利用が拡大する中で、運用管理の複雑化や属人化といった問題の解決が急務だ。クラウドインフラの運用効率化を支援する「IaC」ツールを紹介する。(2024/3/22)

メカ設計ニュース:
産業向けで広がる「Ominiverse」の世界、API対応でデジタルツインの構築が容易に
NVIDIAは「GTC 2024」において、3Dデザインコラボレーション/リアルタイムシミュレーション基盤のクラウドサービス「NVIDIA Omniverse Cloud」で、製造業向けをはじめとするさまざまなツールとの連携が容易になるAPI群「NVIDIA Omniverse Cloud APIs」を発表した。(2024/3/21)

いつも正解とは限らないクラウドの問題点【後編】
企業がクラウドをやめる理由「オンプレミスとは全然違う“あの事情”」とは
クラウドサービスは、どのようなアプリケーションにも適するわけではない。企業がクラウドサービスへの移行に失敗するのはなぜなのか。それを理解するには、クラウドサービスの特徴を理解する必要がある。(2024/3/21)

SCSK株式会社提供Webキャスト
クラウド環境のセキュリティ向上とガバナンス強化を両立、今注目の「CSPM」とは
近年、利用が拡大するパブリッククラウドだが、設定ミスやコンプライアンス違反によるセキュリティリスクが増加している。そこでこうした課題を解消し、早期に対応できる「CSPM」が注目されている。(2024/3/21)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。