ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ペガシス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ペガシス」に関する情報が集まったページです。

「Xperia 1」レビュー “ソニーならでは”の特徴を隅々までチェックする
「Xperia 1」は、デザインや仕様を刷新させた、プレミアム感の強いモデルに仕上がっている。基本的な特徴をおさらいしつつ、21:9のディスプレイ、カメラ、パフォーマンスなどの気になるポイントをチェックする。今回のXperia 1は買いなのか?(2019/7/18)

ペガシス、内部エンジンを大幅刷新したDVD/BDオーサリングソフト「TMPGEnc Authoring Works 6」
ペガシスは、同社製DVD/BDオーサリングソフト「TMPGEnc Authoring Works」シリーズの最新版を発表した。(2016/12/6)

マクセルのiVプレーヤー「VDR-P300」、アップデートでハイレゾ音源再生に対応
日立マクセルは8月25日、iVプレーヤー「VDR-P300」のファームウェアをアップデートを実施した。ハイレゾ音源に対応する拡張規格「iVDR TV-Recording規格 Ver.2.40」に準拠する。(2015/8/25)

週末アキバ特価リポート:
反響が読めない「Broadwell」の予約状況
今週から多くのショップがデスクトップ版「Broadwell」の販売予約を受け付けている。6月18日発売とのことだが、反響は……?(2015/6/6)

ペガシス、H.265/HEVC“8K出力”にも対応したエンコードソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 6」
ペガシスは、同社製エンコードソフト「TMPGEnc Video Mastering Works」シリーズの最新版を発表。64ビットネイティブ動作に対応、最新のH.265/HEVC出力をサポートする。(2014/12/16)

ペガシス、Premiere Pro CC用のH.264/AVC出力プラグインを発売
ペガシスは、Premiere Pro CC 2014用となるH.264/AVC出力プラグイン「TMPGEnc Movie Plug-in AVC for Premiere Pro」を発表した。(2014/7/17)

nasneから録画番組のダビングも:
アイ・オー、録画番組を編集・再生・持ち出しできるUSB 3.0対応iVDR-Sアダプター「RHDM-UT/TE」
アイ・オー・データ機器は6月18日、「nasne」などで録画した番組をカセットHDD(iVDR-S)内にダビングして、PCで再生可能なUSB 3.0対応iVDR-Sアダプター「RHDM-UT/TE」を発表した。(2014/6/18)

ペガシス、メニュー付き動画作成ソフト「TMPGEnc PGMX CREATOR」
ペガシスは、独自形式のメニュー付き動画ファイルを作成できる動画作成ソフト「TMPGEnc PGMX CREATOR」を発売する。(2014/4/7)

ペガシス、ビデオエンコーダ「TMPGEnc」最新版をリリース
ペガシスは、同社製エンコードソフト「TMPGEnc」シリーズの最新版「TMPGEnc Video Mastering Works 5」を発売する。(2010/12/22)

REGZA連携機能もかなりイイ:
異次元の動画変換能力だっ──プレミアムな地デジノートPC「dynabook Qosmio T750」の実力診断
乱立する地デジ+BD搭載のオールインワンノートPCで、何を差別化ポイントにするか。SpursEngineと強力なAV機器連携機能を武器にした東芝「dynabook Qosmio T750」の実力を検証する。(2010/12/3)

地デジを便利に:
バッファローとペガシス、地デジ録画データを1フレーム単位で編集可能に
バッファロー製地デジチューナーで録画した地デジ番組を、ペガシスの高速カット編集ソフト「TMPGEnc MPEG Editor 3」で編集できるようになった。(2010/5/24)

デュアルXeon搭載:
BMWボディを水冷で走らせる──日本HPのモンスターマシン「HP Z800 Workstation」を試す
日本HPのパーソナルワークステーション「Zシリーズ」に水冷モデルが加わった。その最上位モデル「Z800 水冷モデル」の実力を見ていこう。(2009/12/16)

NVIDIA GPU Technology Conference:
次世代GPUアーキテクチャ「Fermi」の内部構造に迫る
NVIDIAが9月末に行った技術イベントで最も注目を集めたのが、次世代GPUアーキテクチャ「Fermi」だ。GPUコンピューティングに最適化されるCUDAコアとは?(2009/10/7)

もう64ビットでいいじゃないか:
「すべてを満たす」64ビットOS時代のハイエンドPC──「Endeavor Pro7000」
今、PCを新調するなら「大量メモリ」+「64ビットOS」の構成をずばっと選んでしまおう。エプソンダイレクトのハイエンドPC「Endeavor Pro7000」で、64ビット版OSの“いいところ”を検証する。(2009/7/17)

古田雄介のアキバPickUp!:
「もうすぐ夏だしね」――“GTX 275とHD 4890の対決”より注目を集めているアレとは?
NVIDIAとAMDの新GPU対決で盛り上がると思いきや、どこのショップも「ぼちぼち」という状況。そうしたグラフィックスカード市場で、思わぬ伏兵が脚光を浴びていた。(2009/4/13)

リードテック、画像処理カード「WinFast PxVC1100」に「TMPGEnc」をバンドル
リードテック ジャパンは、SpursEngine搭載の画像処理カード「WinFast PxVC1100」にペガシス製エンコーダー「TMPGEnc 4.0 XPress」と専用プラグインをバンドルして出荷すると発表した。(2009/4/1)

2009 International CES:
サプライズはないけれど2009年のNVIDIAは見えてくる
NVIDIAがInternational CESでブースを設けたのは「商談スペース」のすぐとなり。すぐ裏にある密室で公にできない秘密のブツを見せてくれるハズ……。(2009/1/15)

エンコ職人集結?:
大盛況だった「SpursEngine」イベント――SDKの無償配布も告知
CPUとGPUに続く第3のプロセッサとして注目を集める「SpursEngine」のユーザーイベントが開かれた。5時間で10セッションという密度の濃い内容だったが会場は終始すし詰め状態。(2008/12/8)

エルザジャパンが1スロット厚の静音ファン搭載GeForce 9800 GTカードを発表
エルザジャパンは、独自の静音ファンを搭載したGeForce 9800 GT搭載グラフィックスカード「ELSA GLADIAC 998 GT V2 512MB」を11月下旬に発売する。(2008/11/19)

5分で分かった気になる、10月のアキバ事情:
何かと「突然」が多かった10月のアキバ
チューナーカード「PT1」の深夜販売や、九十九電機による民事再生法適用の申請など、よくも悪くも“サプライズ”が続いた10月の秋葉原電気街だった。(2008/11/10)

NVIDIAイベント:
「CUDAの可能性は無限大。だから時間がかかった」
10月26日のアキバで盛り上がったのは、麻生総理の街頭演説だけではない。PCパーツショップ密集地では、NVIDIAのGPGPU技術である「CUDA」のイベントに多数のユーザーがつめかけていた。(2008/10/27)

NVIDIA、CUDAをアピールする展示イベント「NVIDIA GeForce Graphics +」開催――10月26日
NVIDIAは、同社製GPUを用いた汎用処理機能を解説するイベント「NVIDIA GeForce Graphics +」を実施する。ジャンケン大会も開催。(2008/10/20)

ペガシス、BDオーサリングにも対応したDVD作成ソフト「TMPGEnc Authoring Works 4」
ペガシスは、DVDオーサリングソフト「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」の後継製品「TMPGEnc Authoring Works 4」を発表した。(2008/10/3)

4分が40秒に!──ペガシス、CUDA対応TMPGEncを披露
ペガシスは、NVISION 08で紹介されたCUDA対応版「TMPGEnc 4.0 XPress」のパフォーマンスを国内の関係者に紹介した。(2008/9/11)

ペガシス、TMPGEnc 4.0 XPressのアップデータを19日に公開――MPEG4 AVCでのフルHD出力に対応
ペガシスは、ソフトウェアエンコードソフト「TMPGEnc 4.0 XPress」の最新アップデータ公開スケジュールを発表した。(2008/6/6)

ペガシス、11種類のハードに対応した動画変換ソフト「TMPGEnc MovieStyle」
ペガシスは、動画変換ソフトウェア「TMPGEnc MovieStyle」を発表した。PSPやiPodだけでなく、PS3やXbox 360といった家庭用ゲーム機向けの動画変換にも対応している。(2008/3/21)

イマドキのイタモノ:
新世代「45ナノ」CPUの実力を「SYSmark2007」で知る──Core 2 Extreme QX9650
45ナノプロセスルールの時代がもう目の前まできている。その“Penryn”の性能を新世代のベンチマークでじっくりと確かめてみた。(2007/10/29)

これぞVAIOの最上級:
「VAIO type R master VGC-RM52DL9」でHD映像を思うままのカタチに(前編)
ソニーの「VAIO type R master」は個人で本格的なビデオ編集を行いたい場合、非常に強力なソリューションとなる。今回はじっくりHD映像を編集してみた。(2007/7/4)

映像ケータイ「P903iX HIGH-SPEED」は、どこまで“遊べる”か(後編)
フルブラウザ定額プランと高速なHSDPA通信で、PC向け動画配信サイトにあるWMV動画も快適に楽しめる映像ケータイ「P903iX HIGH-SPEED」。後編は“自作動画はどうか”を軸に、WMVやH.264動画をいろいろ作成。どの仕様まで再生できるかを試した。(2007/5/1)

萌えアニメにも対応します:
“アニメ専用”DVD作成ソフト「萌えぺぐえんく」
丸紅インフォテックは、“アニメ専用”をうたった入門用のDVD作成ソフトを発売する。萌えたい人に最適、なのか?(2006/8/18)

アニメ専用DVD作成ソフト「萌えぺぐえんく」登場
(2006/8/18)

ペガシス、「TMPGEnc 4.0 XPress」のDivX対応アップデータを公開
ペガシスは、動画エンコードソフト「TMPGEnc 4.0 XPress」用の最新アップデータを公開した。本製品単体でのDivX 6.2動画ファイル生成に対応する。(2006/6/14)

超小型モバイルにBlu-ray、フルHDノート、地デジ──VAIOシリーズが担う「Quality」への自信
ソニーは、2006年PC夏モデルの第2段としてデスクトップ、ノート、超小型モバイルPCの3モデルを発表した。本モデルのテーマは「Quality is Power」。ソニーはコモディティ化が進むPC市場において、VAIOシリーズならではとなる、新テクノロジーやソリューションの投入によるプレミアム感・所有満足感をユーザーにアピールする考え。(2006/5/16)

ペガシス、「TMPGEnc 4.0 XPress」を発表
ペガシスは、H.264/MPEG-4 AVC出力をサポートする高品位エンコードソフト「TMPGEnc 4.0 XPress」を発売する。パッケージ版価格は1万4800円。(2006/4/7)

ペガシス、ビギナー向けDVD作成ソフトを発売
ペガシスは、初心者向けのファーストステップガイドを同梱するDVD作成ソフト「DVDかんたん作成セット イージーくん」を発表した。価格は6980円。(2005/12/2)

HDDを内蔵できる、“ちょっと変わり種”なネットワークメディアプレーヤー──「MOVIE COWBOY」(後編)
生PEG・DivXに加え、DVD-VideoのISOイメージやVOBファイル再生に対応し、かつLAN内のほかPCにあるファイルもネットワーク経由で再生できる、「MOVIE COWBOY」。後編では、多分ユーザーが一番気になるであろう、VOBファイルの再生やサーバソフト不要のネットワーク再生機能などを試していく。(2005/8/5)

短期集中ロードテスト「M1000」 No.3:
WMVビデオが再生できるってどれぐらい使えるの?
M1000の魅力の1つは、動画や音楽の再生。しかもiモード非対応だけあって、PCから取り込んだコンテンツをそのまま使えます。(2005/7/15)

ペガシス、デュアルコアPentium D/XE対応のTMPGEnc 3.0用アップデータ公開
ペガシスは、ビデオエンコードソフト「TMPGEnc 3.0 XPress」をデュアルコアCPUのPentium D/同 XE対応とする最新アップデータを公開した。(2005/6/30)

「X2は百獣の王、ライオンだ」──日本AMD社長ユーゼ氏、アキバで吠える
日本AMDは6月18日、デュアルコアCPU「Athlon 64 X2」の発売を開始。同社社長ディビッドM・ユーゼ氏らがアキバに訪れ、同CPUの優位性や特徴をアピールした──「Athlon 64 X2は、たとえるなら百獣の王ライオンだ!」と。(2005/6/20)

CPU
きょうは「お父さんにも買えるデュアルコア」Pentium DとIntel 945Gを堪能してみた
すでに「コンシューマーハイエンドユーザー」向けデュアルコアCPUの性能比較を紹介しているが、今回は先日発表された「お父さんでも買えるデュアルコアCPU」Pentium Dのパフォーマンスを検証してみた。(2005/5/30)

CPU
きょうは「Athlon 64 X2」「Pentium ExtremeEdition」でデュアルコア頂上決戦を堪能した
「今年いっぱいかかるのでは?」といわれていたデュアルコアCPUが意外も意外、第2四半期にインテルとAMDの製品が顔をそろえた。まずは気になる性能の違いを早速検証してみたい。(2005/5/18)

PSP用ムービー作成もできる“PC録画活用派”向けのキャプチャーカード――「PC-MV7DX/PCI」
PCで録画し、DivXなどに変換・メディアサーバ化するといった“PC録画派”は多い。さらにそれらを活用できるPSP用のMPEG-4SPフォーマット変換にも対応するキャプチャーカードが登場した。今回は、録画関係はもちろん、注目のPSP用MPEG-4SP生成までの手順や時間などもあわせてチェックしてみた。(2005/5/17)

2005年度版DVDオーサリングソフト主要4本の使い勝手を比較する(後編)
“保存版DVD”作成にあたって、データ読み込み、CMカット編集、DVDメニュー作成と続き、最後はDVDメディアに実際に記録する作業がある。今回はこの最終作業時においてチェックしておきたい機能や、それ以外にどのように使えるかといったソフト別のワンポイントなどを比較していく。(2005/5/10)

2005年度版DVDオーサリングソフト主要4本の使い勝手を比較する(中編)
“こだわり保存版DVD”作成をより簡単に、そしてユーザーニーズを反映した機能が備わる2005年度版DVD編集・オーサリングソフト。今回はチャプターポイント設定やDVDメニュー作成の容易さ、凝った編集作業を行うためのポイント機能それぞれなどについてをチェックしていく。(2005/5/6)

2005年度版DVDオーサリングソフト主要4本の使い勝手を比較する(前編)
“PC録画派”はもちろん家庭用レコーダーで録画するユーザーも、とっておきの保存版DVDを作成する場合には、PCでじっくりこだわって編集・作成をしておきたい。今回はDVDオーサリングソフト主要4本について、そもそも基本機能から注目機能について、その手順別にその使い勝手を比較してみた。(2005/5/2)

ペガシス、TMPGEncシリーズ最新アップデータ公開
ペガシスは、同社エンコードソフト「TMPGEnc」シリーズ2製品「TMPGEnc 3.0 XPress」および「TMPGEnc MPEG Editor」用のアップデータを公開した。(2005/4/19)

ペガシス、DVDオーサリングソフトに画像管理ソフトを同梱した特別パッケージ発売
ペガシスは、DVDオーサリングソフト「TMPGEnc DVD Author 2.0」にデジカメ画像管理ソフト「MuseViewer for Windows」を同梱した特別パッケージを発表した。価格は1万3440円。(2005/2/28)

メニュー作成機能などを強化したMPEGエンコード/DVDオーサリングソフト「TMPEGEnc DVD Author 2.0」
ペガシスは、MPEGエンコード/DVDオーサリングソフト「TMPEGEnc DVD Author 2.0」を2月16日より順次発売する。(2005/1/21)

ペガシス、ハイエンドユーザー向けDVDオーサリングソフト「DVD-Lab」
ペガシスは、ハイエンド向けのDVDオーサリングソフト「DVD-Lab」日本語版を12月24日に発売する。価格は1万5800円。(2004/12/3)

今年の夏は「PCで全部録る!」ことにした──第8話:
2層式DVDで作るマイフェバリット「アテネ」コレクション
「放物線は栄光への架橋だっ」だったり「とんでもないことをしてくれたっ」だったりしたアテネの夏。将来お宝になりそうな思いがけないあの選手の笑顔や、意外な敗北で悔し涙を流した選手は、「2004年を記念して」今年登場した2層式DVDで永遠に残しておきたい。(2004/8/30)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。