> ニュース 2003年7月15日 00:34 AM 更新

Interview
富士通 LOOX T90D 「機能で妥協することなくどこまで軽量化できるか、その挑戦でした」(3/4)


前のページ

 「いえ、携帯して使ってもらおうという製品ですから、重くなっていいなんてことは考えていません。われわれはLOOXのマーケットを育ててきて、ユーザーから“機能に妥協をしてはいけない”ことを学びました。トレードオフなしで、どこまでできるかが、LOOX Tのチャレンジなんです」

 松下はLet'sNOTE W2で、“軽さ”をキーワードにユーザーにアピールした。そのために光学ドライブも特殊なマウント方法を採用している。ドライブを取り外し可能なことがLOOX Tの条件とするならば、それと同じ手法は使えないが、一方で軽さに反応するユーザーがそれなりに存在することを示している。

 「光学ドライブを、駆動部とセンサー読み取り部だけ抜き出して使うためのコンポーネントは、実は開発中にその存在を知りました。Let'sNOTEシリーズは軽さを最優先に設計しているようですから、ある層のユーザーは“ピン”と反応するだろうとは、あらかじめ予想していたんです。ただ、われわれとはトレードオフの際に重視するポイントが異なりますし、製品としての方向性が異なります。W2は技術的には素晴らしい製品ですが、われわれと向かう方向が違ったことは、市場の幅を持たせる意味でも良かったのではないでしょうか」

映像を美しく見せることを特に重視

 80グラムの重さを覚悟の上で採用したスーパーファインパネルは、色純度を高め、DVDビデオなどの映像を美しく再生させる場合に大きなメリットを生む。しかし、半面で映り込みが気になるという意見は多い。

 「賛否両論ありますが、われわれは全機種に採用し、それが売り上げにも直結しています。ユーザーがスーパーファインパネルを求めているという現実があります。新しいLOOX Tでは、映像再生を美しく行なえることを非常に重視しました。またデザイン的にもフラットにするため、液晶パネルだけを加工するのではなくパネルを配置しています」

 しかし、特に設置場所が固定されていないモバイルPCでは、映り込みのデメリットが大きいのでは?

 「映り込みは、S/N比で言うところのノイズになりますよね。確かにスーパーファインパネルによって映り込み、つまりノイズは多くなります。しかし、インバータのアップや液晶パネルの開口率のアップなどで、従来と同等の消費電力において230カンデラまで輝度が上がっています。輝度、すなわちS(シグナル)が大きくなっているため、S/N比では悪くならない。液晶パネルのサイズが大きな製品は、輝度を上げやすかったんですが、小型機ではそれが出来なかった。しかし、今回は輝度を上げることができたので、採用したという背景があります」

 ソニーのクリアブラック液晶のように、ARコートの技術を活用する手はあったのでは?LOOX Tのパネルには、何のコーティングも行われていないのか?

 「低反射コートは中途半端にやっても、明確な効果を得ることが難しいんです。このため、LOOX Tのスーパーファインパネルには光学的なコーティングは施していません。通常のアクリル板です。Officeアプリケーションを動かすならば、アンチグレア処理が一番適していますが、映像という要素が入るとその序列が変化します」

 映像を強調しているが、PCに求められる画質と、ビデオ映像に求められる色、画質は異なるものだ。LOOX Tはビデオ映像を再生することを意識した作り込みを行っているのか?

 「DVDビデオを意識して、ガンマカーブを変えています。サンプルの液晶パネルが届いて以降、液晶パネルのエンジニアとテストパターンを使って、何度もディスカッションをしました。テキスト中心の使い方から、映像を重視する使い方になり、カラーフィルター、輝度などで改善を図っています」

プロセッサは省電力だが、システム全体では苦労も

 さて、LOOX Tの中身に視点を変えてみよう。LOOXと言えばCrusoeを採用する代表機種のような存在だったが、今回はPentium Mに変更された。今後についてはどうなのか?

[本田雅一, ITmedia ]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 3/4 | 次のページ


モバイルショップ

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!