Palmアプリも動く「ACCESS Linux Platform」、開発は最終段階

» 2006年10月12日 22時16分 公開
[ITmedia]

 ACCESSは10月12日、プライベートショー「ACCESS DAY 2006」を都内で開き、子会社化した米PalmSource(ACCESS Systems Americaに社名変更)と開発を進めてきた携帯電話向けアプリケーションプラットフォーム「ACCESS Linux Platform」(ALP)について説明した。携帯電話向けに必要なソフト一式を統合的に利用できる上、PalmOS用アプリケーションがそのまま動作し、過去のPalm資産も活用できるのが特徴だ。

photophoto

 同社は組み込みWebブラウザを中核にした「NetFront」シリーズで知られるが、「単体の部品だけでなく、ソフトを全部ほしいと言われることが増えてきた」(荒川亨社長)。OSを自前で作る案もあったが、「OSには、アプリケーションを書いてくれる開発者コミュニティーが必要。ゼロからやるより、似ている企業と一緒にやったほうがいい」と昨年、PalmOSを開発してきたPalmSourceの買収に踏み切った。

photo 鎌田CTO

 PalmSourceと開発を進めてきたのがALPだ。Linuxをベースに、Webブラウザやメールなどのユーザーアプリケーションから各種ドライバなど、携帯電話用ソフトウェア一式を統合的に提供し、端末の高機能化に伴い重くなっているソフト開発の負担を減らす。

 「サードパーティーに利用してもらうためにSDK(ソフトウェア開発キット)を出していく。これが今までの携帯電話向けLinuxと違うところだ」と同社の鎌田富久副社長兼最高技術責任者(CTO)は話す。Palmエミュレータも備え、Palm用に書かれたプログラムがそのまま動作するため、既存アプリに加えて世界に42万人以上というPalm開発者コミュニティーも味方にできる。

photophoto

 既に、欧州の携帯電話事業者・Orange(France Telecom)がALPの採用を表明。「他にも多くの事業者、メーカーと商談中」(鎌田CTO)という。現在はプラットフォームとしては完成し、アプリケーションの移植を進めている段階で、来年2月予定のバージョン1リリースに向けて「最終コーナーを回ったところ」。搭載端末は来年中に登場する見通しとしている。

photo NetFront Browserの最新版となるv3.4搭載製品は年末ごろに登場する見込み

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年