> 特集 2003年7月23日 05:30 PM 更新

アーム・スタンドはどこまで人に優しくなれるか? モニター使用環境をパワーアップ(後編)(1/2)

ナナオのモニター使用環境の改善提案はArcSwing機構だけではない。多様なアームを用意し、より液晶モニターの活用範囲を広げている。

 さて前編に引き続き、活用例とアームの可動角度図を見ていこう。

活用例3:文教その他の環境

 オフィスやカウンターといったビジネスの現場以外でも、アームが活躍する場所がある。学校や研究室といった文教向けとしてだ。

 現実として、大人が考える以上に学校というフィールドは“荒っぽい”場所だ。机上に乗せるだけの液晶モニターは、ちょっとした拍子に倒れてしまいやすい。デスクに固定できるアームの利点がここにもあるわけだ。

 小学校などの教材閲覧用として液晶モニターを利用している場合、必要のないときはアームを上げてしまえば、生徒がぶつかってパネルを傷つけてしまう心配もない。

 また、ペン先などでパネルを傷つけないよう、保護パネルを合わせて利用するのもおすすめだ。15インチ用の「FP-301」や17インチ用の「FP-501」「FP-502」などが用意されている。

 つまり、特定・不特定を問わず、多数の人間が使用する場に設置される液晶モニターにとって、アームという選択肢は非常に合理的なわけである。

 下記に主要アームの可動範囲と角度を図にしてみたので、参考にしてほしい。


LA-020-D:可動範囲は383(幅)×294(奥行き)×284(高さ)ミリ、台座含む


LA-120-D:可動範囲は440(幅)×339(奥行き)×314(高さ)ミリ、台座含む


LA-130-D:可動範囲は759(幅)×484(奥行き)×406(高さ)ミリ、台座含む

PC、液晶モニター、どちらもデュアルで!

 ユーザーのニーズによると思うが、複数のPCを使用したほうが効率が良い場合もあれば、1台のPCで広い画面を使用した方が効率良い場合もある。

 前者のデスクトップPCを2台以上使い分ける場合のメリットは、CPUパワーを要することを1台のマシンに実行させ、もう一台はメールやWebサーフィン、文書作成など日常の使用にあてる、という使い方だ。

 この場合、液晶モニター周りがせっかく整理されても、パソコンの台数に合わせてキーボードやマウスを複数つないでいると、置き場所だけでスペースが狭くなってしまう。

 そんなデュアルPC以上のユーザーこそ、PC切り替え器「iSwitch UP2/UP2-ex」をおすすめしたい。UP2はUSB 1.1対応で、UP2-exはUSB 2.0対応と、切り替え速度もストレスのない速さだ。


本体サイズもさほど邪魔にならない大きさだ

 本体前面のセレクトボタンに加えて、リモートスイッチがあるため、本体は机に収納してしまい、手元のスイッチだけで行うなど、さらに省スペース化を図れる。

[麻生ちはや, ITmedia ]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 1/2 | 次のページ


モバイルショップ

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!