ITmedia NEWS >

迫力ある重低音の“THX認定機”――ロジクール「Z-5500 Digital」レビュー:5.1chサラウンドシステム特集(2/3 ページ)

» 2004年12月13日 09時05分 公開
[浅井研二,ITmedia]

 サブウーファー以外の各スピーカーには、卓上用のスピーカースタンドを標準装備。センターは上下に回して仰角を変えられる一般的な機構だが、フロント/リアはちょっと面白い。左右に回転するのだが、斜めになりながら回るので、向きの調整には使えない。実はスタンドを完全に回転させれば、スピーカーの背面に回り込み、スタンドのネジ穴を利用して壁へ取り付けられる。センターも回転方向は違うが、同様に壁掛けが可能だ。

photo デスクトップに置いてもじゃまにならないコントロールポッド。ボリュームを回したときの手触りもいい。リモコンもシンプルかつコンパクトだ

 コントロールポッドは、要するにコントロールアンプの役割を果たすものだが、外観はまさしくリモートコントローラといった印象。音声入力はこのポッドにあり、光デジタルが1基、同軸デジタルが1基のほか、ステレオミニプラグを3基備え、PCのサウンドカードからの6chダイレクト入力にも対応している。また、この端子は背面のスイッチを切り替えれば、3基個別のアナログステレオ音声としても扱える。そのほか、側面にもアナログステレオ音声入力とヘッドホン端子を装備(ともにミニジャック)。

photo コントロールポッドの音声入力は、光と同軸デジタルが1基ずつ。ミニジャック3基のアナログ6chダイレクト入力は、右端のスイッチ切替で独立した3基分のステレオ音声入力としても利用可

 コントロールポッドとサブウーファーとの接続には、ポッド側に直付けされた、アナログRGBのようなD-sub端子つきの専用ケーブル(2メートル)を用いる。スピーカーのケーブルは、フロントとセンターが4.5メートル、リアが7.5メートルと十分だが、コントロールポッドのケーブルはやや短いため、設置場所が問題になるかもしれない。ただ、リモコンも付属するので、ポッドの液晶画面が見える範囲であればよく、特に手元に置く必要はない。

photo コントロールポッドからの接続は、D-sub端子の専用ケーブルを利用。スピーカー端子は色分けされたRCAピン。+/−を気にする必要もなく、簡単に接続できる

 再生に関する設定らしきものはほとんどない。リモコンの「test」を押すとテスト音が出力されるので、フロントのレベルを基準に、「sub +/−」「center +/−」「surround +/−」ボタンでサブウーファー/センター/リアの音量を合わせるのみ。入力の切替は、コントロールポッドの「input」を押せば、Optical→Coax→Direct(または、Stereo1→2→3)とトグルする。リモコンなら、「direct」「optical」「coax」でダイレクトに切り替えられる。

photo ディスプレイはバックライトつき液晶。ボタンは5つしかないが、「level」を押すと、各スピーカーの音量調整もでき、テスト音出力以外の全操作は本体ボタンのみでも実行可能だ

 デジタルサラウンドはドルビーデジタル、DTS(96/24)に対応。これらの信号は基本的にはダイレクト出力される(ドルビーデジタルに関しては、ナイトモードあり)。残念ながら、MPEG-2 AACデコードには対応していない(米国ではデジタル放送のサラウンド方式にも、ドルビーデジタルが採用されているためか)。2chソースにエンコードされたドルビープロロジックII方式のサラウンド音声は、MovieおよびMusicアルゴリズムでデコード可能だ。また、フロントと同じ音声をリアにも出力するStereo×2モードもある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.