Atom搭載の低価格PC「Wind Netbook U100」を3枚におろしたむいてみました(1/2 ページ)

» 2008年09月25日 11時50分 公開
[田中宏昌(撮影:矢野渉),ITmedia]

「フツー」に使えるのが最大の特徴

日本ではエンパイアブラック(写真)とロマンティックピンクの2色で展開されるMSIの「Wind Netbook U100」

 エムエスアイコンピュータージャパンの低価格ミニノートPC「Wind Notebook U100」は、数あるAtom搭載製品の中でも、“弱点”が少ないモデルとして特筆できる。とかくNetbookといえば、小型ボディゆえキーボードが入力しづらかったり、ストレージの容量が少なかったり、メモリの増設がしにくかったり、ボディの発熱が気になったりと何らかの不満を抱える場合が多く、購入の際に妥協を強いられがちだった。しかし、Wind Notebook U100は突出したものがない半面、クセのないスタンダードなPCとしての存在が光る。

 白色LEDバックライトを採用した10型ワイド液晶ディスプレイは、画面解像度こそ1024×600ドットとクラス標準だが、ライバル機の多くが搭載する8.9型に比べて文字が見やすく、キーボードも主要キーで17.5ミリピッチを維持しており、通常のノートPCからの移行もスムーズに行える。ボディサイズは260(幅)×180(奥行き)×19〜31.5(厚さ)ミリと、ほかのNetbookに比べ一回りほど大きくなるが、重量は約1.1キロと平均レベルに収まっている。画面への映り込みが気になる光沢液晶ではなく、非光沢液晶ディスプレイを採用しているのに好感を覚えるユーザーもいるだろう。

 ストレージも小容量のSSDではなく、容量80Gバイトの2.5インチSerial ATA HDDを内蔵しており、アプリケーションのインストールやデータの保存で困ることもない。底面のネジを9本回してカバー全体を外す必要があるものの、メモリスロットに1基の空きがあるほか、HDDの換装が可能なのもベテランユーザーにはうれしいところだ。有料となるが。腕に自信がないユーザーにもメモリ増設サービスや、Bluetooth増設サービスが用意されているのも心強い。システムに高い負荷をかけてもボディがそれほど熱を持たず、ファンの風切り音が耳障りに感じないのも好印象だ。

 バッテリー容量は3セルと少々心もとないが、10月には6セルの大容量バッテリーが発売される予定だ。日本では、ボディカラーが異なる2色展開(エンパイアブラックとロマンティックピンク)されているが、今回は前者のモデルの内部に迫った。

大容量バッテリー(白)と標準バッテリー(黒)の比較(写真=左)。大容量バッテリーを装着すると、バッテリーが底面に8ミリほど出っ張る(写真=中央)。海外では異なる色のカラーバリエーションが用意される(写真=右)


メモリの増設やHDDの換装は少々面倒

 前述した通り、本機は多少分解の必要があるものの、メモリの増設やHDDの換装は行える。ほぼ全分解しなければならないAspire oneに比べればまだ楽だが、底面のネジ9本とカバー全体を外す必要があり、カバーを固定するツメも堅いので、この手の作業に慣れていない場合は素直にメーカーのメモリ増設サービスを利用すべきだろう。ちなみに、Eee PCHP 2133 Mini-Note PCInspiron Mini 9は比較的簡単にメモリスロットへアクセス可能だ。

注意

製品を分解/改造すると、メーカー保証は受けられなくなります。内部で使用されている部品などは編集部が使用した製品のものであり、すべての個体にあてはまるものではありません。



液晶ディスプレイ天面は光沢仕様で、中央にMSIのロゴがある(写真=左)。まずはバッテリーを取り外す。3セルバッテリーの容量は11.1ボルト2200mAhだ(写真=中央)。分解には底面にあるこのシールをはがす必要がある(写真=右)。当然、メーカー保証は受けられなくなるので注意しよう

一部のキーを除き、17.5ミリピッチを確保したキーボードを採用する。不規則な配列もなく、Atom搭載ノートPCとしては扱いやすい部類に入る(写真=左)。製品名はWind Netbookn変わったが、左上にあるロゴはWind Notebookのままだ。底面のカバーを取り除いたところ(写真=中央)。メモリスロットは標準で1基の空きがある。こちらは底面カバー(写真=右)

1024×600ドット表示の10型ワイド液晶ディスプレイで、非光沢タイプなのが珍しい(写真=左)。キーボードユニット(写真=中央)と上面カバーの裏側(写真=右)

標準装備の1Gバイトメモリ(DDR2-667)はオンボードで提供される(写真=左)。2.5インチのSerial ATA HDDを採用する。厚さ9.5ミリまでのドライブに換装可能で、評価機はウエスタンデジタルのWD Scorpio(WD800BEVS/5400rpm)を搭載していた(写真=中央)。CPUとノースブリッジ(Intel 945GSE)を結ぶ放熱板とシロッコファン(写真=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  5. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  6. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー